hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新卒です

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

仕事がしんどいです。辞めたいとまでは思わないけど、たまに憂鬱になり、何も出来ない自分が嫌いになります。身近な人からは鬱と言われます。春から初めて一人暮らしを始めて、正直きついです。もう消えてなくなりたい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よく頑張っていますね

新卒でお仕事を始めてもうすぐ半年ほどでしょうか。これまでよく頑張ってきましたね。本当にあ疲れ様です。

前回の相談も読ませていただきました。優しい先輩や同僚には恵まれているけれど、仕事がしんどくなってしまうのですね。
しんどさの原因は色んなことがあるのでしょうが、大きな要因は何でしょうね?

ミスをしてしまう自分が自分で許せなくなってしまうのかな?誰か特定の先輩で厳しく怒る人がいるのかな?一人暮らしの寂しさもあるのでしょうか?

自分でももうわからないのかもしれませんね。自分で「これがしんどい」と言葉にできたら少し楽になるのかもしれませんが、何が何だかわからなくなってしまっているのかもしれませんんね。

身近な人に相談できても楽にならなかったり、改善の兆しが全く見えてこないなら心療内科を受診してみてもよいかもしれません。鬱は全く恥ずかしいことではないですからね。

仕事が嫌になってしまったり、ミスしてしまう自分が情けなくなったり、色んな気持ちになることがあると思いますが、どんな気持ちもそれ自体に「悪い」とか「間違い」とか「劣っている」とかいうことはありません。
「気持ち」というのは天気のように自分の意志とは関係なく変化して湧き上がってくるものです。
もしかしたらこんな「気持ち」は誰にも話せないなどと思って自分を責めてしまうかもしれませんが、その「気持ち」は「あなた自身」でも「あなたのもの」でもありません。

仏教で言う「縁(えん)」、つまりは「条件」や「環境」によって自然現象的に浮かんでくる思い通りにならないものです。

だから「こんな気持ちの私はダメだ」と自分を責めることもしなくていいし、「私の本当の気持ちが誰かに認められないと私が否定されている気がする」というように他人の価値観というモノサシで測る必要もないのです。

「気持ち」はその時その瞬間のあなたの一つの構成要素に過ぎませんし、不変の実体のあるものではありません。
でもその時の「気持ち」を受けてどう実際に行動するかは大きな問題です。その後に湧いてくる気持ちがどのようなものかに大きな影響を与えるものとなります。

一回仕事を辞めるのも、休職するのも、病院にかかるのでも、相談するのでも、色んな行動が新たな縁となり変化を生じさせます。

どんなあなたもあなたでいいのです。無理しないでくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

しんどい時にはひとまず一休み

拝読させて頂きました。お勤め始めて半年ですか、なかなか慣れていくのに仕事を覚えていくのも大変かと思います。先がなかなか見通せない状況でしょうし、自分自身がまだわからないというのが本音ではないでしょうか。あなたのお気持ちをお察しします。
今はまだやみくもに仕事をやっていかないとわからないとも思います。自分がどれだけできるのかはやはりやってみなければわからないですからね。
あんまり何でも詰め込んで言われたことも消化不良状態ですと辛くもなってきます。
ですからできるところまで先ずやってみて、きつかったら少し休みましょう。
何でできないんだとお悩みなさることもあるでしょうけれども何でもそう簡単にはいきません、何でも一筋縄ではいかないのがこの世の中ですし人の心です。
迷って疲れた時にはひとまず立ち止まって休んでくださいね、そして人のやる姿を見て必要な時には聞きましょう。
聞くは一時の恥聞かずは一生の恥
聞いてみたらなんだこんなことかと思うことも沢山ありますし、目から鱗の時もあるのですからね。
あなたはこれから少しずつ大海に出て行くのです行く先も見えないこともこれから沢山あるのです。
だから人生は摩訶不思議ですし面白いこともあるのです。簡単に答えがわからないから面白いのですからね。

あなたの目の前には沢山のものごとが押し寄せて参ります。それは大変なこともあるでしょうけれども価値ある大切なことや人にも巡り会いますからね。

しんどい時にはひとまず一休みなさってじっくりと周りを見つめ直してみてくださいね。

あなたのこれからの未来が素晴らしい毎日となり心豊かに充実していきますようにと心よりお祈りさせて頂きます。
またぜひあなたのお気持ちを聞かせてくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ