母を亡くした悲しみが癒えない
一週間前に母を亡くしました。私と母とは 親子以上に仲がよく、なんでも二人で話し合い、いろいろなことを決めたり、旅行に行ったりと、友達以上の関係でいました。ですが、3年前に癌を患い、自宅で闘病をしておりましたが、5か月前に家では看れないということで 病院を転々とする生活を送っておりました。永遠ということはないということはわかってはいても どうしても母親が亡くなってしまったことが心の中で認識できず、毎日泣いて暮らしています。大好きで大好きで たくさんの思い出をくれた母を失ってしまった悲しみはとてつもない大きく、同じような姿を見かけただけで涙が止まりません。
みんな「順番だよ」というのですが、私には割り切ることができません。この悲しみは いつか癒えるのでしょうか。。日々悲しくて 母の遺影に「なんで逝っちゃったの?」と言っては泣いてばかりです。辛いです。この気持ちもいつか忘れてしまうのでしょうか?穏やかに見送ってあげないとと思いながら どうしてもそれができず、辛く悲しい日々を送っています。どうすれば 母を心穏やかに送ってあげられるのか教えてください
細かいことにこだわってしまう
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お寺でゆっくり偲びませんか。阿弥陀さまが抱きしめてくださる。
そうですか。。。お辛いですね。。。
何歳になっても、親はやっぱり特別な存在だものね。最後の最期まで、よく お支えなさったわね。本当に、ありがとう。お母さまは、どれだけ心強かったでしょうね。生き抜く力を、あなただから、お母さまに、与えてあげられたのだと思いますよ。最期まで、よく頑張られたのでしょうからね。そんな母が、あなたの誇りよね◎
仏教ではね、仏さまは、死んで終わる命にしないよと、喚んでくださるのですよ。
生まれておいでと。この世で命尽きたら、お浄土へ生まれておいでと、阿弥陀如来さまが、願ってくださるのです。
手を合わせ、お念仏 申すたびに、阿弥陀さまとともに、お母さまは、あなたのお側にいてくださいますよ。
辛い気持ちを忘れるようにするよりも、
亡き人をずっと想い続けながら、手を合わせていきませんか。
そうしたら、あなたもいつの日か、お母さまに、また会えるのですからね。
もしよろしければ、私のお寺にいらっしゃいませんか。
ゆっくり、お母さまのお話を聞かせてください。どんな方だったのかしら〜。
お寺で、ゆっくり、偲びませんか。
阿弥陀さまが、そんな あなたの気持ちを、大切に抱きしめてくださいますよ。もちろん、私もいますよ。
お寺は、悲しみも 苦しみも、大切に包んでくれる、そんな場所なのですから。
私も、あなたの お母さまを想い、
手を合わせますね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。母の存在が大きすぎ、また一緒にいた時間が長かったので、どうしても色々と思い出してしまいます。杖、車いす、シニアカー・・・町で見かけるたびに母とダブり、どうしても涙が止まりません。いい歳をしてと思いながらも 母とは親友のような関係だったので。余計に辛さが増します。夢でもいいから出てきてほしいとか、声がしたような気がすることもあります。時が経てばいい思い出になるのでしょうか・・。母のことが大好きで大好きで仕方なく、なにを見ても泣いてしまいます。ぜひお伺いさせていただきたいと思います。まだまだ気持ちが落ち着きませんが、気持ちが落ち着く日をゆっくりと待ちたいと思います。本当にありがとうございます。