hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恐怖を払拭したい!

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

4歳の息子とのことで悩んでいます。

3ヵ月ほど前に息子は度重なる体調不良からか入院しました。10日程で退院しましたが、私も日々続く看病疲れ、気疲れで参ってしまい、下の子がまだ当時生後2ヵ月ということであまりの大変さに精神的に病んでしまいました。

主人もできる限りのフォローをしてくれましたが、息子と居る時間が恐怖になってしまい、日中も一人で子育てができず、家族、お世話になっている市の相談員の方や幼稚園の先生に相談した結果、他県にある私の実家にしばらく帰省する事になり、主人を自宅へ残し、子供二人を連れて今も実家に世話になっています。

今は実家の両親がそばに居てくれるので一人で自宅にいた時より安心できますが、
息子の少しの変化にも「また何処か悪いのか…?」といちいち気になって辛くなり、病気が怖くて、病気になる息子が怖くて仕方なくなります。

一度心療内科にかかりましたが、「病気になって吐いたりすることは、身体の防衛反応が正常に働いている証拠だから、むしろ良いことなんだよ。」と医師からアドバイスを頂き、頭では分かっているのですが、怖いのです。

子供は病気になりながら強くなっていくのも分かっていますが、怖くて一緒に居るのが苦痛に感じてしまう時があり、可愛い盛りの息子を愛せていないのがつらくて申し訳なくて悲しいです。

市の相談員の方に「(精神的に)良くなった!と思う日が必ず来るので、それまで実家のご両親に甘えてください。」と希望を与えて頂きその言葉を励みに生活していますが、まだ回復せず、です。

元々の病気への怖がりに産後の鬱的なものが重なっているのかもしれません。医師の見解ではないので分かりませんが…

どうか恐怖の払拭、向き合い方、私のような人間にお言葉をお願いいたします。
以前のように息子が可愛い、息子と居て楽しいと思える自分になりたいです。
乗り越えたいです。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

合掌して「お祈り・お参り」しましょう・・・。

実家にいらっしゃるとのこと・・・。
実家には、お仏壇があるのでは?。心配したり、苦しかったり、恐怖にかられた時など、お仏壇に向かって「お祈り・お参り」して下さい。お経典もあればユックリお勤めしてみましょう。ご先祖様や亡くなられた方々に、「どうか私たちをお守りください」と・・・。但し、30分以上は座っていないように・・・。ダラダラいつまでも座っていても、返って身体の負担になりますから・・・。
キット、仏様やご先祖様が護って下さいます。
ちなみに、もし、お仏壇が無ければ、ご両親と相談して、小さなものをお迎えください。人によっては「(死んだ人もいないのに)縁起が悪い」という方もいらっしゃいます。しかし、本来、お仏壇・仏様は死んだ人のためのものではありません。生きている者が安心して生きていくための「心の拠りどころ」となるものですから・・・。
もう一点、一日一度は必ずご主人に電話orメールして「ごめんね。有難う」と言って下さい(もうやっているかな・・・?)。一番心配しているのがご主人だと思います・・・。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
お礼の返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

さっそくお参りしました。
度々不安に襲われるのでまだ払拭できていませんが、きっと仏様、ご先祖さまが護ってくれていると思います。

護られているという感謝を胸に、いつも仏壇に手を合わせようと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ