hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本人への謝罪について

回答数回答 2
有り難し有り難し 53

私には、わざと人を傷つけた過去があります。10年くらい前のことです。

具体的に何をしたかというと、その人が過去やってきた悪いこと、その時現在やっていた悪いこと(詐欺などの違法行為)を匿名で役所に通報したんです。
被害者を増やしたくないという気持ちもありましたが、一部の人には酷いことをしながら、他の人には良い人間を演じきっているその人を見ていて不快だったからです。
その人は、当時はすごく怒っていたようですが(その人はブログをやっていて、その内容で様子がわかりました)、表面上はすぐに立ち直ったようです(内面では今も傷ついているかもしれません)。

後になって、匿名で行ったその行為がすごく罪深い行為だったと、恥ずかしい行為だったと気付き、心底落ち込み、反省しました。
私は陰でその通報をしてからも、その人とたまに会う時は何食わぬ顔で接していたんです。

その気付きのおかげで、私はそれ以降、人を批判的な目で見ることをしなくなり、どんな相手にも暖かい気持ちで接しようと心がけて日々過ごすようになりました。そして、もし何か注意しなければいけない時は、正面から注意するようにしました。

しかし、その人には未だ自分がやったことを告白していませんし、そのため謝罪もしていません。
それは自分勝手な理由でです。
復讐が怖いからです。
その人が怒って復讐してきたら、私の家族にも影響が出そうだからです。

ですが、いくら反省しても、謝罪していないため後ろめたさがつきまといます。
謝罪した方が清らかな気持ちになれるだろうと思うのですが、
何をするかわからないような相手なので、家族を守ることを優先するなら、やはり告白は避けた方がいいのか。
どちらをとっても自己中心的でしかない気がします。
謝罪せず、罪の意識を背負って生きていくしかないのかと、今は思っています。辛いですが、そういうことをしてしまったということなのかと思っています。
この考え方は、間違っていますでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

この件に関して、一切、関わらないこと。無事であるように。

いいんじゃないですか。
あのとき、直接 意見していても、反対に返り討ちに遭っていたかもしれません。

対応が難しいですよね。違法行為を発見したら、知り合いなら、正義の名の下に、指摘したくなりますが。向こうも必死ですからね。
こちらが、危険に晒される。かと言って、見て見ぬ振りもいけない。

信用出来る人に打ち明けながら、協力者と共に、きちんと対応出来たらね◎
もちろん、身の安全は確保されなければ。今回の件は、匿名でよかったんじゃないですか。卑怯だとは思いませんし、むしろ、今後の安全を考えて、この件に関して、一切、関わらないことです。
ここで、口にされた(告白)のですから、もう充分ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

人は8秒に一度嘘をつく。

拝読いたしました。
あなたの正義感が、自分を苦しめ、相手の方を陥れる事になってしまったのですね。

あなたは、罪悪感と後悔に包まれていますが、でもあなたの行為のおかげで助かった人がいることは事実です。

あなたは今、正直者になるか不正直になるか、二者択一で悩んでおいでです。

果たしてあなたには、その二通りの行動しか残っていないのでしょうか。
また、正直って正しいのでしょうか。

例えば街を歩いていたとします。
すると正面から、歩きスマホの極道が歩いてきて肩がぶつかりました。
「コラにーちゃん、前見て歩かんかい」
と言いがかりをつけられたとします。

あなたならどうされます?
明らかに相手に過失があります。

「オタクが前みてないんじゃん」と正直に言い返しますか?
普通の神経なら、無用なトラブルを回避するため「すみません」と謝ります。
しかし、この「すみません」は嘘です。

そう。
この場面では、正直、不正直の選択ではなく、自分に利益をもたらすことを選んでいるのです。

今、あなたが直面している問題も同じことが言えるでしょう。
自分にとって有益な選択をすればいいのです。

正直者にこだわらなくてもいいのです。
背負わなくてもいい。

今をいかに幸せに生きるか。
そのためには、常に有益な判断をしなければなりません。

仏教の十善戒に不妄語、すなわち嘘をつくなという戒律があります。
しかしそれとは別に「中道」という教えがあります。
両極端になるなという事です。

嘘はいけない。
ですが、極端になっても苦悩がつきまといます。

ならば、嘘をつかない在り方で生きていこうではありませんか。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ