hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やりたいこととやらなくてはならないこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 54

悩みが二つあります。
当方、大学四年生です。本来ならば1年前に卒業するはずでしたが、卒業課題が終わらず、今日に至ります。

一度ずれて、後期卒業にすればいい、ということでしたが、その期日も守れず、今もその制作をしています。

しなくてはならないことなのですが、勇気がでないのです。

私は幼い頃から絵を描いたり、工作をすることが好きなのですが、人の評価を気にする節があり、相手からいいリアクションがとれなかったら、良い評価をもらえなかったらどうしようという不安が先に出てしまい、人に見せるのがとても苦手なようです。
言い訳でしかない…とは思いますが、講評も不安で…どうにも進みません…。

これが私のしなくてはいけないことです。

そしてその一方で私にはやりたいことがあります。

今の学科は教育なのですが、色々あって法律の勉強をしたいと思っているのです。なので卒業後には法科大学院に進もうと計画しています。

そのことは親にも伝わっているようで止められはしませんでした。(むしろそれでいいと言ってくれています。)

やりたいこと、やらなくてはならないことから目を背けず、前向きに生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いい加減に慣れろ

お坊さんも他人の評価を気にします。私はネットのQ&Aを初めておよそ10年になりますが、最初の頃は他人の反応が怖くて、回答を書き終えてから投稿ボタンを押すまでに胃が痛くなり、投稿してからお礼欄の返信を待っている間に胃が痛くなり、返信をいただいた後も色々と考えてしまって胃が痛くなっていました。

10年経って克服できたか?さすがにあの頃ほどの不安にはなりませんが、今でも不安です。昨日も胃が痛くなりました。質問者さまと私の間で通じれば良いなくらいの軽い気持ちで書いた回答が妙に受けてしまい、SNSで拡散されて思わぬ反響を受けました。有り難し数がhasunoha史上の記録をブチ抜き、何回かアクセスダウンになり、新着質問が急増。

よりにもよって名指し批判を含んだ内容のため、「当然これで不快な気分になる人いるよな…ソシャゲ止めようってツイート少なくないけど本当に良いのか?hasunohaのシステムはよく知らないけど、きっと運営者さんにも負担かけてるよな…他人の非をあげつらうなとか言いながらこんな回答するなんて俺最低じゃん。だが一消費者としてのメッセージでもあり、少なからざる他の消費者の心の代弁でもあるから消したくはない」そんなことを考えてると胃が痛くなりました。今もムズムズしています。

だからって逃げた所でどうにもならない。だから今日も回答しています。雪が溶けて仕事量が回復したのでペースは落ちましたが、まだ回答しています。いや、逃げればかえって自分自身の心が泥沼にハマる…それはあなた自身の現状が証明していますでしょう?

ハッキリ言いますよ。人間は良い評価を受けても悪い評価を受けても、あるいは丸っきり相手にされなくても常に不安になるんです。
前向きに生きる?そんなモン嘘です。お釈迦さまは言いましたよ、一切皆苦だと。みんなやりたくない事をやりたくないまま我慢してやってるんです。やりたくない状態からは逃げられない。ただ、やりたくない状態そのものを受け入れて慣れるしかない。やりたくないなりに全心全霊でやるんですよ。そうしないとやりたい事やってもいつか結局、同じ状態になる。逃げない方が、楽なんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大慈様
ご回答ありがとうございます。
私はこのサイトの存在をそのソシャゲの方の問で知りました。大慈様にご回答していただけてとても嬉しいです。

そして、ご回答にあるとおりだと、感じました。ご指摘通り、逃げ続けての結果がこの状況を生みました。

そもそも課題を選んだのも自分自身だというのに…です。

好きなことでもやっているうちに苦しくなるならば、あるものを可能な限り使って踠いてみようと思います。

10年も続けられているんですね…
素晴らしいと思います。そして心から尊敬いたします。

前向き云々ではなく、自分にできることを精一杯の力で取り組んでいきます。

そしてこの課題をクリアして、やりたいことに挑戦したいと思います。

この度は本当に、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ