hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしても産む気になれません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

なかなか授かれない方がいる中、こんな質問してしまってごめんなさい。

私は三児の母です。
4人目を授かりました。
しかし、二人目と三人目が1歳1ヶ月しか離れておらず、約3年丸々育児と出産に専念していました。今下の子がもうすぐ2歳になるため一人でも歩けるし、こちらの言うことも分かるようになり、やっと少しホッと出来るようになってきました。

旦那にはほぼ週休一日でしっかり稼いでもらってきてますが、元々ギャンブル依存で何を言ってもお前が稼いでから物を言え!と言われ下の子が1歳になるタイミングでパートに出ました。

約1年経ちますが最初は希望通り8時半〜13時頃で終わってたのですが、2ヶ月過ぎると仕事を増やされ早くても14時半、遅いと17時半頃になることがほとんど。
時給換算すると最低賃金を大きく下回っています。

そのため旦那は一刻も早く仕事をやめろと言ってきます。
私も家のことが疎かになってきているのもあり辞めたいのも山々ではありますが、人手不足やお客様との関係を切ること、旦那の給料は月々の支払いでプラマイ0のため、食費、日用品購入には安月給ではありますが私の収入が必要不可欠なため辞めれません。そして旦那は私が仕事に執着するため、仕事と嘘ついて遊んでるんだろと浮気を疑います。

そう言ったこともあり、2週間前旦那と離婚に向けて話し合いました。
そこでは子ども達のために一緒にいて、私がダメだとなったら旦那がすぐ近くの実家に帰る事で様子を見ることに。
そして日曜日、妊娠してることが分かりました。
全く嬉しくなかったです。
今子供達3人と出かけるとこが楽しいし、どうしても土日は私の両親や友達と遠出することも多く車に乗れなくなったり、見てくれる親や友達も大変になると思います。
今の子供3人という現状に満足してるのが一番です。
それに離婚の話までしてた旦那ともう一度協力し合う気にもなれません。
またつわりが始まり子供たちと外出中になったらと思うとやり過ごせる自信もありません。

旦那は産みたい気持ちしかないそうです。
でも産むのは私だから私が決めていいと言ってます。もし堕ろしたら水子供養は俺はしないと言ってます。重く考えるなと。

私も4人くらい欲しいと思っていましたが現状では無理だと思います。
ですがまだ中絶するという決断も出来ていません。
お坊さん、助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供達のためにできることを

ご主人に家計簿を見せて聞いてみてください。
「4人目を産んで育てるためには、私は仕事を辞めないといけません。そうなると毎月〇〇円不足します。そこであなたのギャンブルに使っているお金から少なくとも〇〇円は家計に入れてください。それが可能なら私は喜こんで産みます。しかし、それができないなら残念ですが産むことができません。
全てあなた次第です。
一家の主人である、あなたが決めてください。
ただひとつだけ言っておきますが、もしギャンブルを優先して4人目を堕ろしたら、私は許しても、この3人の子供たちは、あなたを一生恨むかもしれませんよ。
私はできることなら産んであげたい。
ただ、その為には、あなたが協力してくれるかどうかが1番の問題なのです。
どうしますか?」と。

ご主人に対する愛情はゼロかもしれませんが、今はお子さん(できれば4人共)を育てる為に何をすべきかをご主人と考える時だと思います。
もしかしたら、その先に再び愛情が芽を出すこともあるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大変有り難いお言葉ありがとうございました。
お子さんを育てる為に何をすべきかという言葉に決心出来ました。

残念ながらお腹の子はお空に帰りました。
でも、この決断は今いる子供達を何がなんでも幸せにする。今まで以上に私のことより全て子供達さらには旦那も含め全力で向き合うことに決めました。無駄にしてしまった命を無駄では終わらせないために、いつも私の心の中にいます。しんどいとき疲れ果てて何もしたくないとき今までは手を抜いていたことをやめ、こんな私だから4人目を迎えてあげられなかったんだと反省し、家庭へ力を注ぐ原動力となっています。
まだまだ育児や家事仕事で朝から夜中までバタバタと忙しく自分と向き合える時間がなく、お腹にいた子のことをじっくり考えてあげられない日々が続いておりますが、体調が戻り次第お参りに行きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ