hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

相性の合う人と出会えない

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

昨年から今年にかけて多くのSNSの人達と縁を絶ちました。
身辺整理のためもありました。
我慢し続けた結果もありました。
相手側から去られることもありました。

その代わり、別の方面で沢山の人と繋がりました。
新しい出会いもありました。

現実では職場が変わりました。
新しい職場で必死に仕事をしてたのでSNSが疎かになりました。
職場が変わったおかけで、数年前からやりたかったことがようやくできて生きることへのモチベが上がりました。

あんなに毎日が死にたくて辛かったのに、予定をたてる楽しみが出来ました。
体を動かすので毎日イライラしてたことも減り、イライラする前に寝てしまう日々でした。

なにもかもがごろっと入れ替わった1年でした

5年ほど毎日交流していたSNSの人と縁が切れてしまい、仲良くしてもこんなにあっさりと人との縁が切れてしまうことにガッカリしました。

きっかけは落ち込んでたときに無理矢理に励まされたことに対して拒否してしまったことへの報復でした。
最初の頃に嫌だったら嫌だとちゃんというからと伝えていたのですが、いざ言うと何も言わずに拒絶されてしまい私も沈黙のまま拒絶してしまい、喧嘩もなく黙って絶縁でした。

そんな相手と毎日交流してたのかと思うとガッカリしてしまった自分がいました。
5年間は楽しかったです。そんな時間をくれた相手には感謝してます。もっと繋がっていたかったけれど、相手にその気がなければ離れるしかありません。

それに、これで良かったんだと後悔をしないようにして、きっと縁がなくなったから離れたのだと思います。私も追いかけたいという気持ちがわきませんでした。

前回のように嫌な思いをしなくなったことは私を安定させてくれます。腹が立つことも減りました。しかし5年も費やした人と離れてしまい退屈に思うところや、もう人と関わりたくない、関係を作りたくないと仲良くしたいという気持ちが芽生えてきません。

それとなく過ごして、たまにコメント貰って、それに淡々と返して。画面を越した誰かと話してるという感覚です。

つまらなくなってしまったけれど、私にとってはこれが今の自分に必要なのかもしれません。
しかし、今年は人との繋がりがガラッと変わってしまったことに戸惑っています。

我慢をやめたら人間関係が変わってしまったことは良かったのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

環境が変われば付き合いも変わってきますよ。

質問読ませていただきました。

人生の友と呼べるような方に出会うことは、なかなか難しいですよね。

私はSNSを否定するわけではありませんが、本当に相手と心を通わせようと思うのであれば、やはり顔と顔をつきあわせて関係を構築するのが一番大切だと思っています。
画面を通して文字を交わすだけでは、相手の真意はわかりにくいでしょうし、様々な誤解を生じやすいでしょう。

久間さんは職場を変わられて、充実した生活を送られているようです。自分の周りの環境が変われば、やはり人間関係も変化してきますし、自然と密接に関わる人も変わってきます。
生活スタイルも変われば、何もかもが変化するのは仕方がないことです。

それによって、離れていく人もいるでしょう。特に、実際に顔を合わせて付き合ってきた人でないなら、連絡が疎かになれば、関係はどんどん離れていくでしょう。

しかし、その代わり、充実した現状で新たな素晴らしい出会いがあります。
その新たな縁を大切にし、今度は相手の顔を見ながら密接な関係を築いていって下さい。
表面上の言葉だけではなく、自分や相手の心が伝わるような付き合いを積み重ねていって下さい。

久間さんが、人生の友と呼べるような素敵な方と出会えるようにお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。縁を絶った人の一部は、その一部同士でオフ会をしていました。
リアルで会ってるからこそ繋がり続けるという人達と、ネットはネット、現実は現実としての人間関係を構築したい自分は、やはりネットからリアルに出会うという道を選択することが出来ず、オフ会をしてる人達との温度差は開くばかりで苦痛を感じる部分もありました。

その人達との縁が切れて、ネットの馴れ合いは無くなりましたが、ネットはネットと分けての付き合いが出来るようになりました。
お祈りありがとうございます。

人生の友が出来るといいですね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ