hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場と家庭

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

臨時職員として保育園で働いているのですが職場で今までいた所から、ローテーションで保育室に入ることになり今まで、子供たちが食事をする食堂の様な場所にしかいなかったのでやっていけるのか?また、月に1〜2回程度ですが土曜日出勤することになり始めての事で不安です。
また、家庭でも両親の仲があまり良くなくピリピリしています。正直家に居ずらい状況です。
職場と家庭の悩みどうすればいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

新たな挑戦が新たな自信を生みますよ!

質問読ませていただきました!

今までと家庭の不安を抱えながら、新たな仕事という不安にさらに向かっていく、心中お察しいたします!
また、その悩みを抱えながらも前を向いて進んでいこう、そのためにどうすればいいのかを考えようとする姿勢はとても素晴らしいのではないでしょうか。

さて、新たな部署、それも実際に小さな子の面倒を見るという責任ある立場になるので、不安になり緊張されるのももっともなことでしょう。
しかし、その不安や緊張こそが素晴らしいことだと私は思います!
人は慣れてくるとどうしても心が緩み、凡ミスから取り返しのつかない失敗を犯してしまうこともあります。
不安な気持ちがあれば、頑張って仕事を覚えようとしますし、他人がしてくれる注意やアドバイスを吸収しようとできるでしょう。

ですので、不安な気持ちをマイナスだと思うのではなく、「私は不安だからこそ、一人前になれるんだ!」とプラスの気持ちで受け止めてみて下さい!
そうすれば、仕事を通して必ず新たな自信が生まれてくることでしょう。

そして、職場での色んな経験や、楽しかったこと、驚いたこと、そんな話を両親にしてみて下さい!
子はかすがいと申します。いずみさんが頑張ってる姿、そして家族を楽しませよう、もしくは家族を信頼して色んな話をしてくれる姿を見ることで、両親の間の空気も変わってくるかもしれません。

何か参考にしていただければありがたく思います!。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

他人を気にされない訓練を

拝読させていただきました。

慣れない環境に幾度と大人になると向かっていくことは億劫になりますよね。
慣れれば大半のことは、何故にあんなに悩んでいたのか?臆してしたのか?なとど考えるものです。

配属先が決まったからには、「そこで足踏みをするのではなく、前に進むほうが楽です。」

しかし、こちらの問題の前に感じ取らせていただきましたことは、家族や周りの職場の方などを気にされている傾向を感じました。

人付き合いが上手い人。世渡り上手な人。知らぬ間に気遣いし過ぎて自身を見失っている人。などなど、色々あります。

いずみさんはご自身の心の中で、ご自身と会話をされていることも多いですかね?
いずみさんの人生はいずみさんが主役です。
他を気にする生き方し、平穏を確保する志を捨て去り、自分の味を出していくことを念頭に置くことで、人生が楽に転換していきます。

いずみさんの思考は基礎が仕上がり、しっかり安定し、人としての資格を十分に備えておられるお方と感じています。

自分らしく生きる、堂々と。
「腹を括れば、迷いは消える」

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。 選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。 ※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ