hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真理と心理の違いについて教えてください。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

真理とはどういう意味ですか? 神様的なことなのでしょうか。

心理とはどういう意味ですか? 人間的な言葉なのでしょうか。

つまり正義という言葉あります。 つまり正とは人間的な意味だと思います。

そして義とは神様が使う言葉ですよね。

 だから真理と心理には絶対的な違いがあると思います。
 その辺を詳しく教えてください。

 お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

貴社の記者が汽車で帰社した

 なるほど。前回のご質問から、言葉を「神様的」か「人間的」かを分けて考えてみたいのですね。おもしろい視点ですね。

 ところで、手元の辞書(新明解第6版)によりますと
「真理」とは「正しい道理」、「心理」とは「心の動きや意識のありかた」とあるので、別物であることは間違いないですが、私の視点からは神様は関係ないと思います。
 こういうのを「同音異義語」といいます。ここでも「義」という字がでてきますがこれも私の視点からみれば神様は関係なく、「義」は「意味」という意味合いで使われていると思います。

お礼を拝読して追記します。
 あなたがおっしゃる「神」とはキリストの「神」でしょうか?神道における「神」でしょうか?どちらにしてもわたしたち仏教では神様をもちませんので、どのような言葉であっても「神」は関係ありません。仏教でいう「真理」とは、「正しい道理」としか説明のしようがありません。物事は因果であり、でてきた事象には必ずきちんとした原因がある、という事です。神様が創ったり神様により指示されたりという事がないと考えています。神様のことがわからなくてごめんなさい。神様のことは教会か神社に行って聞いて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

こう言っては失礼ですが辞書を基本に書かれているようですね。たたえば真理には真理の人間的深い意味がもっともっと掘り下げていくといろいろな意味があるのではないでしょうか。たたえば辞書は教科書通りのことを書かれているのではないでしょうか。もっともっと心的意味が深くあるのではないでしょうか。質問の回答とはそんなに簡単なものではないと思います。真理が「正しい道理。」と言っても何をもってして正しい道理なのでしょうか?そこを掘り下げて答えてくださるのが真の答え方ではないでしょうか?失礼な書き方をしてどうもすいません。私はその中にどういう意味が隠されているのかを知りたいのです。またさらに神と人間とは全く違います。神には神なりの考え方があり、そして人間減はどこまで行っても人間だと思います。神の考え方はこうだと、あるいは人間には人間なりの答えがあると思います。そうした大きな違いを私は深く知りたかったのです。
 簡単でしたけれどもお答えありがとうございました。

私は確かにクリスチャンです。 その辺のことろを説明不足という言葉足らずでどうもすいませんでした。
 しかし一クリスチャンでも同じ宗教ではないかと思います。たとえ宗教がキリスト教でも仏教でしても同じ宗教に違いはないと思います。それを超えてこそ初めてのものがあります。私は思いますがそれ以上の上に何かないかを互いに考えることが互いに大切なことではないでしょうか。

 簡単に言えば夢を持てとか希望を持てとかでは当たり前のことではないかなと思います。その上に何が存在するのかそれを求めているのです。
 
 仏教がどうのこうのとかキリスト教がどうのこうのとかではあまりにも当たり前すぎると思うのです。私は確かにクリスチャンで確かに神を信じていますがその上には何があるのかを求めています。つまり宗教的なもの以上のものです。それを教えてくださるのが本当だと思います。

 そうしたその上にあるものを知りたいのです。これが私の求めているものです。

 言葉足らずでどうもすいませんでした。

 確かにそれ以上と言いましたが今の学校の先生は例えば希望を持てとか夢を持てとかいうではありませんか?でもそれだけで本当にいいのでしょうか。
 その上に何があるのかを教えるのが本当の教師ではないかと思います。
 だから私はその上にある「答え。」を求めています。

 これからもどうぞよろしくお願いします。おそらく仏教の教えにもその上にあるものを求める人は確かにいるかと思います。
 キリスト教徒は確かに偶像礼拝をしません。しかし私は仏教徒がなぜ仏を作りそれを拝むのかに神秘性を持っている一人です。なぜ仏なるものを必要とするのかもよくわかりませんが、きっと仏教の僧侶だってその辺を考えるのではないでしょうか?
 人間はそれぞれの道を持っています。また何が正しくて何が正しくないのかとも人間である限り考えます。
 どうか仏教の領域を超えた質問にいいお答えを求めたいと思いますのでこれからもどうかよろしくお願いします。人間はその領域では決して満足しません。
 
 どうかこれからもそれ以上のお答えを待ち望んでいますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
 そこに生きた人間の「領域。」があるのではないかと思います。
 私は一クリスチャンにすぎませんがそのように少し難しいことを考えたりする変わった一信者です。
 これからももっと素晴らしい答えを求めたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
 いろいろありがとうございました。難しい質問に答えてくれましてありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

「生きる意味」問答一覧

自分だけしんどいように思えてしまいます

30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

苦しいです

50台、看護師してます。      先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。    病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。    誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。    でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。    夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。    一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。    当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。    「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。    治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。    しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。    こんな事になるとは夢にも思ってなかった。    医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。    甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。    私は夫と出会えて本当に幸せでした。  こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。      夫は幸せだったのかな…?  次々と自責の念が現れ、苦しいです。   

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

受動意識仮説 自由意志論を知って

前野教授の意識は受動的で無意識がやったことを自分がやったと錯覚しているだけという受動意識仮説、そしてそれに伴う自由意志はないという考え方を先日知りました。わたし自身、魂の存在を信じているわけではありませんし、科学的に神経ニューロン、体内細胞で私達が作られているということはよく理解できます。ですが、実際に私が意思決定していないと言われると、わたしはどこにいるのか、何がわたしなのか、これまでのわたしが歩んできた道はわたしが選択していないのか、と不安と恐怖で胸がいっぱいで辛いです。脳もわたしなのだから、わたしの意思決定だろうと考えますが、それはわたしではないのでしょうか。私とはなんなのでしょうか。私を大切にするとはどういうことなのでしょうか。 脳に操られているという文章もみて、理解はできますが辛くなりました。また、自由意志論についても、ネットの情報を色々みて、悲観的に考えてしまい辛いです。自由意志はないのだから、気楽に生きていこうという考えも見かけますが、わたしは自分で自分の道を切り開いていきたいと考えてきます。それは難しいのでしょうか。不可能なのでしょうか。 拙い文章で、難しい内容を話してしまい申し訳ありませんが、受動意識仮説、自由意志論を知った上で、どのようにそな考えを捉え、生きていけばいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

私は私のままでいいとは?

28歳女です。 漠然としているのですが、とても生きづらいです。 日々こなさなくてはならないことを淡々とこなして1日が終わるといった毎日です。 私なんかが生きてしまって申し訳ない、と漠然とした罪悪感を感じ、母親としての私も嫁としての私も娘としての私も、何の価値も感じられず、希死念慮に苛まれています。 もうここ4〜5年このような状態です。 そもそもこうしたアイデンティティの欠落?「私は何者であるか」という認識がない原因は ・大学在学中に出産したため社会人経験がないこと ・何でも親の言うとおりにして生きてきたこと ・わがままが通ってきた人生だったから、駄々をこねている? ・幼少期から自分の意見が言えず、顔色を伺って生きてきたこと ・成功体験がなく(あっても認められない)自尊心がないこと など悪い点は認識しているつもりです。 ですが、この状態から打破する方法が分からないです。 常に主人の機嫌を伺い、自分の意見や気持ちは押し殺して、息苦しく、つらいと感じるようになりました。と書くと被害者ぶっていてまた自己嫌悪です。 勝手に被害妄想を膨らませているだけなのはわかっています。。 自分で自分を褒める、というのも「こんなことで…」「みんなやってる…」と、つい他人と比較したり、馬鹿馬鹿しくなってしまいます。 趣味を見つけたり友人と遊んだり自分の時間をもてと言われても、何をしていいのか?こんなことをしていていいのか?少しでも家庭のために犠牲になることこそが正しいのでは?と、心から楽しめません。 常に、生きることに罪悪感を感じています。 生きるって、何でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

衝動性抑えれない

僕は就労継続支援A型事業所で働いててスタッフに対して「殺すぞ!」などの暴言を吐き退職させられました。大声出して怒鳴ってしまいました。それでなかなか就労支援や学校おれない日々が続いています。なかなか自分でも治りません。本当に大声出して警察沙汰までなったことが2回ぐらいあります。人生の中で警察沙汰なったこと度々あります。警察沙汰はよろしくないのであまりなりたくありません。だから精神科の病院行ってます。無職の日々があってなかなか辛いです。お金がなくて困っています。 本当に昔から衝動性抑えれないところがありまして昔は学校でも大暴れしたぐらいです。大暴れしたらなんでも思い通りになると思い込んでいます。なかなか治らなくて本当に辛いです。大声出して「殺すぞ!」などの暴言吐いて怒鳴ったらかっこいいとも思っています。腹立ったらキレて戦うこともあるぐらいです。 今年には女の子に対して大声でデートDVみたいにいきなり「出てこいコラ!」と大声で怒鳴ることがありました。それでその事業所辞めさせられました。なかなか自分でも衝動性抑えきれないところがあるので薬を飲んでいます。また衝動性なるんじゃないかなとも思い、心配になります。そのことがショックで未だ引きずってます。 仕事したら出来てなかったら厳しいこと言われるしつまらないです。仕事しててもお金もらえるのはいいのですが楽しくありません。仕事したらきついことばかり言われるので楽しくもありません。自分のせいで今年台湾旅行予定だったのに行けなかったのが本当に辛いです。 働きたいんですけどなかなか薬の副作用でしんどくなることがあります。 就労支援行きましたがなかなか人と関わるスキル身に付かなかったのでどうしていこうかなとも思ってしまいます。何をしても無駄かなとも思います。辛いです。 また、物の管理が苦手で物を無くしてしまうことがあります。度々あってしんどいです。 好きなものだけ食べる癖があるのでなかなか体重痩せなくて辛いです。運動しているのに全く結果が見えてこないです。衝動性抑えきれません。 そのため発達障害みたいな傾向あると思います。僕は人より変わってる部分結構あるかなとも思ってしまいます。 お金がなくて就職したいぐらいです。それでも家の皿洗いやアンケートモニターという内職はしています。だが、なかなか働ける状況ではありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

苦しいです

親と電話したあと恥ずかしながら久しぶりに大号泣しました。 自分の親はマイペースなのかななんて思っておりましたが、そんなことはなく、ただ単に性格上の問題なんだと高校生のときに気づいて以来、親に苦しめられる度、親としてではなく人間として親を見るようなってしまい、なんでこの人は人の気持ちに気づけないのか...など他人のように客観視するようになりました。ああ、親はこういう人間だったんだ、親子といえど他人、そんな親を持つ子供として恥ずかしくなる時もあります。 確実に自分のせいではないのに謝れと言われ、親を客観視するようになった高校生の頃、なんで私なんだろう、と反省するところも見つからず、私何もしてないのにと説得しても聞いて貰えず、悔しくなって号泣しながら泣く泣く謝りました。今になってもあのとき何もしていないのに、なんで私が謝らなくてはいけなかったんだろう、と思い、当時の自分を思い出して胸が苦しくなります。 約束したことでも先延ばしに、先延ばしにの繰り返しで、どうしたらいいんだろうと訳も分からずイライラしてしまいます。さっき、電話したときも同じで、訳分からず、電話の後に大号泣してしまいました。 本当に久しぶりの涙だったため、こんなに胸が苦しかったっけ?と久しぶりの苦しさに余計泣けてきました。 自分がおかしいんですかね。 苦しめられるけど、やっぱり親だからか、たまに甘えたくなるんです。でも苦しめられる。本当にわけが分からないです。 日本から出て、遠く離れたところに行きたいです。そしてもっと健康に生まれたかった、産んでくれた親には本当に感謝しています、でも、こんな自分の体にも腹が立ちます。 苦しいです、どこかに消えたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ