無気力
最近何をしていても億劫になり、楽しいと思えなくなってきました。
少し前までは一人で行動することも苦ではなく、むしろどこかへ行ったり遊んだりするのを頼んでいました。
しかし、最近になり急にそれらが楽しくなくなり、休日等、家で何もせずベッドからすらほとんど出ないようになりました。
これではいけないと趣味にうちこもうとしたり、外出しようとしても、すぐにやめて引き返して家に帰ってしまいます。
それも最初は出かけて1時間くらいで帰っていたのが短くなり、最近では外に出て数分で「もういいや」となって帰ってしまいます。
家の中にいても、本や映画をを見る。ゲームをする等をしても楽しくなく、これも数分でやめてしまい、結果何もせずボーとしてしまいます。
仕事中も与えられた仕事はこなしていますが、それ以上のことはしようと思えず、活発に動こうと思えないです。
友達は元々多い方ではなく、仲の良かった友達は僕以外全員結婚をして家庭を持ったので遊びに誘ってくれることもなくなりましたし、誘い辛くなりました。
特に嫌なことがあっただとか、心底悩んだということはないです。むしろ平和なくらいだと思います。それなのに何をするのにもやる気が出ず、無気力で空虚感が常につきまとってきています。このままでは何もしなくなり、仕事すら辞めてしまうんじゃないか。趣味もしなくなり、ただ時間が過ぎるのを待つだけになるんじゃないかと危機感を覚えています。
どうすればこの状態から抜け出せるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
秋。寒暖差による 自律神経の変調かな?
そぅ。。。
気分的なもの? 身体は、どこか怠かったり、しんどかったり、熱っぽかったりする?
身体の異変なら、診てもらったほうがいいわ。
秋はね、寒暖差によって自律神経が変調を起こし、様々な症状を起こすことを言われているの。一時的なものであるなら、無理はせず、身を任せて、家でのんびりするのもいいけれどね。
ただ、どうにかしたいと思うなら、何か目的を持って、そのために行動してみることだよね。
今日は、ここに行って これを見る、とか。一日、30分は散歩する、とかね。
もういいのラインを、ちょっと高くしてみよう。
質問者からのお礼
中田三恵様
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
体調は特に悪いということはなく、ただ気持ちが何に対しても乗らないという感じです。
去年まではこの時期になってもこういったことはなかったのですが、もしかしたら中田様のおっしゃる通り、変調を起こしているのかもしれません。
とりあえず仕事は休むわけにはいかないので行きますが、それ以外のことはあれもこれもやらなくちゃと思わず、最低限をこなしのんびりしてみます。それでも良くならない場合は何かしら行動に移してみたいと思います。
こんな質問にも丁寧に答えていただいて、ありがとうございました。中田様もお身体の方お気を付けて下さい。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )