口先だけ達者な性格を克服したい。回答受付中
「漫画家ワナビから脱却したい」というタイトルだと分かりにくいと思い、今のタイトルにしました。
「ワナビ」とは、作家志望者なのに何も努力しない人のことです。
今の私は「漫画をお絵描きSNSで連載したいのに、何も努力してない状態」です。プロの漫画家は流石に諦めてます。
せめて無限に浮かび上がる妄想だけでも残そうと思ってメモしてますが、肝心のデッサン練習は全くやってません。
カウンセラーさんが「やる気は気力から湧いてくるから、気力が無いと出てきませんよね。」と仰ってました。
確かにX(旧Twitter)で誹謗中傷される前は気力に満ち溢れてて、お絵描き練習も毎日頑張ってました。
ですが去年の春に誹謗中傷されてからは、徐々に気力が失われ、なけなしの体力で都道府県弁護士会の弁護士さんに相談しても「これくらいだと何もできませんね。」と言われ、それでも夏は仕事を頑張れたのですが、秋冬と寒くなるにつれて仕事すらできなくなり、うつ状態悪化で休職してしまいました。
今は3月も終わりかけ。4月から新しい会社に入ります。パートタイムからフルタイムになるので、これまで以上に忙しくなります。
今は暇だから「早くキ◯キ共育塾のオンライン授業を受けて漫画描きに必要な知識を得たい!」などと頓珍漢なことをほざいてますが、はたから見たら「大金を払って自己満足したいだけだろ」ですよね。それに新生活の余った時間や収入はどのくらいかも正確には分からないのに。
キ◯キ共育塾の電話相談では「主治医に通っていいか伺って、OKを貰えたらまた話しましょう。」という結論に至りました。
なので試用期間中は仕事に集中し、乗り越えられたら主治医に相談するつもりですが、心のどこかでは「他のこともやりたい」と思ってしまうんです。
今通ってるイラスト教室の自主練習すらマトモにやれてないのに。
このように、今の私は「あれやりたい、これやりたい、これはダメ、あれもダメ」と、言動が一致してないんです。
話がよく分からなくなってきたと思いますが、結論は『さっき述べた「ワナビ」から脱却したい』です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頭で浮かべても、具体的な筋道を立てなければ何も始まりません。
夢や理想を語ることと、実際にできるのかと現実を見ることには、ギャップも生まれてきますね。
これは誰にでも起こるものです。形にするために何が必要なのか。力をつけること。では力にするためには、どんな努力が必要なのか。時間やお金やスキルを磨くために、準備が必要。準備をするための道筋は…。
仕事の合間や長い時間をかけてでも、継続していけるモチベーションを保っていけるのか。
実際は難しいと、夢を閉じるのか。
頭で浮かべているだけでなく、具体的な筋道を立てなければ、何も始まりませんよね。そういったことが「努力」なのだろうと思います。
どのような人も、いきなり才能があって有名になるわけじゃない。見えない下積みがあるものです。
さぁ、今の状況を変えるのも、あなた次第ですよ。
質問者からのお礼
中田様、ありがとうございます。
これでも具体的な道筋が立ってない状態なんですね。
確かに4月以降はどうなるか、当日にならないと分からないですし。
明日、新しい会社に「分からないこと」として電話してみます。
これから簡潔かつ失礼にならないように話せるよう、メモを書いてみます。