hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心が折れそうです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

先日は、温かいお言葉をありがとうございました。
ハローワークに相談してきました。
精神的に病みそうなら辞めた方がいい。1日1日様子見で。
とアドバイスをもらいました。

初めての業界、労務関係のアシスタント事務を
戸惑いながらも頑張っています。
人数が少ないので、振られる業務も多く、
失敗して怒られたり、嫌みを言われることが多くなりました。
言われた通りにできなかったり、時間内に終わらなかったり、
時間をかけすぎてしまったり。
教えてくれる社員の女性は、前は営業をしていたそうなので、
厳しい口調なのかもしれません。正確さを求められる仕事なので、
早く仕事を覚えてほしいから、
厳しく教えてくれるのだと思っていますが、
初めての業界で、覚えることが多く、
混乱して焦ってしまうので、余計に失敗してしまいます。
教えてもらったことで、「ありがとうございました。」
とお礼を言うと
「仕事だから、ありがとうは言わなくていい。」
と言われてしまいました。
今までは必ずお礼を言うようにしていたので、とても驚きました。
電話の受け答えも「アルバイトじゃないんだから、そんな言い方しない。」
と言われて、今まで言われたことがなかったので、
戸惑っていますが、ここのやり方なのだと思い気をつけています。

お昼休みは事務所内で過ごしますが、
その時は普通にたわいない話をします。
仕事に厳しいだけなのかな、と思って過ごしています。
戸惑いながら、怒られながら必死にメモを取り
覚えようとしていますが、
言われた通りにできなくて、心が折れそうになります。
もう1人いる同じパートの女性の方は、1年になるそうですが、
怒られることが未だにあるそうです。
私の前に3人いたそうですが、
1年も経たずに辞めてしまったそうです。

前職はネチネチと嫌みを言われ精神的にまいって退職しました。
今回は仕事のことが厳しい職場なので、
ネチネチよりはましなのかもしれません。
まだ1か月も経っていませんが、
心折れそうになる自分がくやしくてなりません。
仕事を教える方がきっと大変だろうと思います。
1度言われてたことがきちんとできなくて、失敗ばかりですが、
とても勉強になると思い、縁あって就職できましたが、
向いていないんじゃないかと不安になります。
心が折れそうになる自分に、アドバイスをいただけないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

クビと宣告されるまでは働く権利がある

クビだと宣告されるまでは、働く権利がある、というくらいの気持ちで行きましょう。

あと、慣れるまでは、スピードよりも確実性を重視しましょう。
人間はミスを必ずします。
なので、まずは重大なミスを必ず発見すること、次に、たいした影響はない小さなミスも発見することを、優先順位として意識してはどうでしょうか。
絶対にミスをしてはいけない部分と、仮にミスをしていても致命的ではない部分とを分けて考えてみましょう。
コンビニのレシートにたとえるなら、商品名に誤字があってもたいしたミスではないけど、金額にミスがあると致命的、など。

1日のうちに言われたことを、夜に振り返ってメモや日記に記録してみるのも良いと思います。

心が折れるというのは、あなた自身の怒りやプライドの煩悩せいです。
スポーツ選手になったつもりで、コーチの厳しい指示を受けながら汗だくでプレイする選手をイメージしましょう。
さわやかに全力疾走する。
怒りやプライドで暗い気持ちになるのではなく。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史ご住職さま
御礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。
温かいお言葉ありがとうございます。
とても励みになりました。1日の振り返りのメモをとったり、
自分なりにできることはやってみようと思います。
まだ心がくじけそうになりますが、頑張ってみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ