hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の昔好きだった人

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

この春に3年の交際を経て結婚しました。
先日、寝室を掃除していたところ夫の昔の携帯電話を発見してしまい、つい出来心で覗いてしまいました。
私と出会う前のメールの数々の中に頻繁にやり取りしている水商売の女性がおり、夫の好意丸出しのメールに、その女性が好きだったんだなぁと思い、過去のことなのになんだか切なくて苦しくなってしまいました。

メールを見ているうちに、その女性が私の知っている方なのではないかと思えて来たのです。
私も結婚する前まで6年ほど夜は水商売をしていて、同名の女性と一緒に働いていました。
夫とはそこのお店で出会いました。
この女性が私と働く前いたお店の名前が、夫の過去のメールの相手と同じ。
名前も漢字も同じ(本名)。

私はこの女性にいじめられていました。
カウンターで隣に立っている時、ピンヒールで足の甲を踏まれたり
裏でタバコを押し付けられたり、タバコの灰をかけられたり
自分の好きなお客さんが私のことをちょっとでも褒めると「いい気になるなよ、お前はこの店で1番ブスなんだから」と囁かれたり…
怖かったので事細かに記憶しています。
2人の時にしかしないので周りは気付きませんし、私も揉め事が起こると良くないと思い誰にも言わず黙っていました。
この件がなければ、いいお店だったので私は水商売歴の全てをこのお店で過ごしました。
彼女は半年くらいした後に他のお店へ移りました。

この件はお店を辞めても誰にも話していなかったのですが、先日、夫が別の行きつけのスナックでいじめがあってという話題を聞いて来たらしく「働いてる時に何かなかった?」と聞かれ、もういいかと思い、話しました。
誰にやられたんだと夫がしつこく聞いて来たので彼女の名前も出しました。
夫はその時は怒っていましたが、あのメールを見てしまった今、夫は本当はどんな気持ちだったのだろうと考えてしまいます。

私をいじめていた女性を、昔夫は好きだったのかもしれない…
自分の妻が自分の昔好きだった人にいじめられていたなんて知った時、どう思っただろう…
あの時、言わなければ良かった…
そもそも携帯なんて見なければ良かった…

いろんな思いが湧き上がって来ます。
過去のことですし、自業自得だとは思うのですが、どうやって気持ちを切り替えたら良いのかわかりません。
1人で抱え込むのが辛く、こちらに吐露させて頂きました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人を信じてあげて下さい!

質問読ませていただきました。

ご主人の以前好きだった方が、ひょっとしたら自分をいじめていたなんて考えると、心中穏やかではありませんよね。

しかし、かえるちゃんさんがいじめられていたことを知ったとき、ご主人は本気で怒っていたのではないですか。その方の名前を出した後も怒っておられたのであれば、それは昔の女性より、今のあなたのことが大切であるという事の証明でしょう。

また、昔好意を寄せていた女性がそんなことをしていたなんて後で知ったとしたら、おそらくこう思うでしょう。「自分に見せていた顔は別の顔で、本性は酷い人だったんだ。騙されなくて良かった」と。
長年お付き合いしていたのでもなく、お店で会って好意を抱いていただけで、それも6年も前のこと、おそらく気持ちは冷めているはずです。

それよりも、ご主人とお付き合いしていた3年の時間に自信を持って下さい。
そして、ご主人がかえるちゃんさんを大切に思っている気持ちを信じてあげて下さい。

かえるちゃんさんが色々考えたところで、それは結局は自分の思い込みに過ぎません。思い込みに飲み込まれ、あれこれ勝手に不安になってしまうのです。
仏教では、そのような自分の心の思い込みや心の乱れを取り除きましょう、と説きます。
それを取り除く方法は人それぞれでしょうが、かえるちゃんさんの場合は、一にも二にもご主人の愛情を信じることでしょう。

最後に、昔のモノとはいえ、携帯を覗いてしまったことは黙っておいた方が良いでしょう。
そして、二度と同じ事をしないように気をつけて下さいね!
やはり、夫婦とはいえ、守らなければいけないプライバシーがありますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

今が1番の答え

かえるちゃんさん、はじめまして。

ひとまずいまは安心して大丈夫だと思います。
私は、かえるちゃんさんが今いる立場が1番の答えだと思います。
つまり、旦那さんはあなたを1番と感じて結婚されたのですから、いまのあなたの心配は不要と思います。

色々な事が繋がって不安になるのはわかります。
でも、男というのは水商売のお店で会う女性に対し、自分に優しくしてくれるので、ついつい甘えてみたり格好をつけてみたり、自分に好意を持ってもらえる言動をしようとするものです。
少しの好意もあったかもしれませんが、メールが残っていたのも、前の携帯ですし、消さなきゃいけない過去というほど、めちゃくちゃ相手に酔っていたわけでもなく、本当に友達感覚でいたからだと思います。

旦那さんが事情を聞いてお怒りになったのも、素直な気持ちからだと思います。
自分が甘えてた人が、自分の妻に手を出してたと思うと、何かするわけではないですが、なんとも言えない腹立たしい気持ちになると思います。
少なくとも私は嫌です。

いまは、不安に感じるかもしれません。
まして自分をいじめていた人を好きだったかもしれないとなると、たまらない気持ちになってしまうと思います。でも、いずれにせよご自身でも仰った通り、すべては過去の事です。
いまは、旦那さんはあなたを大切にお思いになられてるでしょうし、1つの愛の形が大成して結婚に至ったわけですから、今を大切にされていかれては良いのではないかなと感じました。

ただ、不安は募るばかりでしょうから、そんな時はいつでも言ってください。
嫌な思いや悪いことは、吐き出した方がスッキリします!

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様と一緒に、時には笑い、時には悩み、最善の答えを見つけていきたいと思っております。 よろしくお願い致します!

質問者からのお礼

【誠海様】
ご回答頂きありがとうございます。
感情的になって不安がっていましたが、誠海様からの回答を拝見し、この数年間に主人から受けた愛情を思い出しました。
私は主人が大好きです。
主人を信じて素直に主人の愛情に応えたいと思います。
もう携帯を覗いたりなんて絶対にしません!
本当にありがとうございました。

【丸田 英仁様】
ご回答頂きありがとうございます。
誰にも言えず、不安でした。
丸田様の回答を拝見し、思わず涙を流してしまいました。
主人が大好きなので時々不安になります。
でも、主人が私を選んでくれたことに自信を持とうと思います。
でも、私は考えすぎてしまう性格のため、また不安になると思います。
そんな時はまたここに来させて頂きます。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ