hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お守りとプレッシャー

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

こんにちは。
私は大学生です。今回は資格試験勉強を頑張っている友達とのことで相談させていただきます。

私の友達(Aちゃん)は、毎日、大学と資格専門学校のダブルスクールをこなしています。私たちと息抜きで飲みに行くのも、専門学校が早く終わる日に年に2、3回程度です。しかし、何度か試験を受けていますが苦戦しています。
私は純粋に頑張っているAちゃんに合格してほしいと思い、別の友人と神社へお参りをし、お守りを購入しました。
それを渡そうと思ったのですが、他の人に「そんなプレッシャーになることやめたほうがいい」と言われ、悩んでいます。

確かに、彼女は私といるときは試験の話は全然しません。私からも話を振ることはありません。

迷惑だったらどうしよう、私のエゴだったら…と悩み始めてしまい結局答えが出ません。でもお守りを私が持っているのも違うかなと思っています。Aちゃんに渡したい気持ちの方が大きいです。

どうか、お力添えをよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

きちんと思いを添えて

ご相談拝読しました。

考え出してしまうと中々難しい問題ですが、結局は「発し手と受け手の思いは別々である」という事実を引き受けられるかどうかだと思います。

あなたの思いがいくら純粋なものであっても、それを相手がどう受け取りどう解釈するかはわかりません。また、その相手の解釈がいつどのように変化するかもわかりません。それは相手次第です。
しかしあなたとその相手であるAちゃんには友人関係という関係があるのですから、そこはたとえズレが生じてもフォローできる可能性はあるように思います。

「なぜお守りを渡したいと思ったのか」というあなたの思いをきちんとお守りに添えてお渡しなさってはいかがでしょう。

そしてその際の受け手であるAちゃんの気持ちも、Aちゃんの試験の結果も共に受け止める気持ちを持っておきましょう。

個人の感覚なのでどう感じるかはわかりませんが、私としては友人が応援してくれているという気持ちはとても嬉しいものですし、それがたとえプレッシャーになったとしても悪いプレッシャーではないようにも思います。もちろん個人の感想です。

なお、私は僧侶ですので宗教上の観点からお守りというアイテムに多少考える所はあるのですが、一般的にはそこまで考える人の割合は多くはないでしょう。

あなたの大切なご友人であるAちゃんが試験に合格できますように。

7
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
渡す際には、相手の気持ちも受け止めるようにします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ