hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

甘えと不安

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

今まで甘えに甘えて生きてきました。
嫌なことからは逃げまくってわがままばかりで生きてきました。
仕事も20代まではアルバイトをしておりましたが、この約10年は何もせず。
ずっと家に寄生しています。
12月に入って「親がいなくなったら、私はどうやって生きていけばいいんだろう」と漠然とした不安が襲い、急に動けなくなりました。ひきこもり状態です。
朝起きると焦燥感で心臓がばくばくします。
もともと不安感が強い人間です(それが理由で心療内科通いです)
このままではいけない、自立しないと、とりあえず仕事を探さないと、なのに体が動かない…
ただこれも働きたくないという自分の甘えかもしれない…
自分が嫌になります。
もう自分がなんの為に生きてるのかよくわからなくなってきました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事はお金にならなくてもいい

まずは、外に出てみてはどうでしょう。散歩してみたり。その空気を一杯吸って、静かな山や海、公園など行ってみましょう。もしかして、そんなことはしているのかもしれませんね。
仕事ってお金を稼ぐことばかりではないのですよ。
料理をしたり、洗濯したり、家の中や庭の掃除したり、そうしたお母さまのお手伝いから始めてみましょう。体を動かし汗をかくのです。早く起きて、トイレに行って顔を洗い、寝巻から着替えて、布団をたたみ、若しくはベットを整え、仏壇にお線香とお茶あげてとか、ある程度のルーティーンを決めてやってみることも大切です。

お金の稼ぎ方は今はいろいろありますよね。家でパソコンをやりながらお金を稼ぐこともできるし、安いお給料でも社会復帰のために仕事を紹介している自治体もあります。
探してみましょう。

そうした身近なことから勢いがついてくるはずです。自分で自分を病気にしてはなりません。やる気がなくても、足を踏み出せば一歩進むのです。やってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
暖かいお言葉ありがとうございます。
そのお言葉に涙が溢れてしまいました。
母の手伝い、本当に少ししかしておりませんでしたしルーティーンにはしておりませんでした。
昼夜逆転も長かったので、まずは朝起き、できる手伝いから始めたいと思います。
そして外にも少しずつ出ようと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ