hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きがいを求めて

回答数回答 3
有り難し有り難し 130

初めまして。

生きがいというものを求めています。
大学に入ってから考えつづけていたのは、自分の人生に意味などなく、どうせ死ぬのになぜ勉強し、働くのかという問いです。

ほとんどの宗教では、生きること自体を肯定しているように見えますが、
それは人間が脳内で作った勝手な理屈で、何だかよくわからないけど怖いからそれらしい理屈をつけて、人生に納得しようとしているようにしか見えません。(宗教をバカにして言っているわけではありません、一連の『物語』を信じ、神や仏に帰依することができないんです)

「生きがい」で検索しても出てくるのは、怪しい宗教のサイトや高齢者福祉施設ばかりです。

どうしたらいいんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自然界に意味なんて無い。自分なんてものは煩悩の親玉。

生きることを肯定するのが脳内で勝手に作った理屈なら、生きることに意味が無いと否定するのも脳内で勝手に作った理屈ですよ?
そして仏教に聖書みたいな『物語』があると思っているなら、それも脳内で勝手に作った理屈ですよ?
ごめんなさい、ちょっと意地悪な言い方しました。

全ての事物には原因と結果があります。過去・現在・未来にわたる原因と結果の網の目のような繋がりによってこの世界はできています。ゆえに全ての個は繋がりによって生じているのだから、個であると同時に全、全であると同時に個である。
これが縁起思想。この原因と結果を網の目で例えたのが華厳経のインドラ網であり、川の流れと泡で例えたのが徒然草。

さらに個と全を変動的に捉えて言い換えたのが般若経の色即是空・空即是色で、個と全のクローズアップ・ズームアウトで捉えて言い直したのが華厳経の一即一切・一切即一。一即一切をさらに一挙手一投足に落とし込んだのが道元禅の威儀即仏法で、あるいは言葉や心の作用に落とし込んだのが法華経の一念三千。

何が言いたいか、仏教は生きがいなんか語っていません。だって、そもそも生きがいを持つような自分がいないと悟るのが仏教ですもの。個は全です。
で、全が個なんだから他人もいない。自分も他人もいないというのは、言い換えれば他人も自分も等しく大きな自分ってこと。だから協力し合って生きないと愚かだよね?自分勝手に生きるって自傷行為だよね?みんなで不誠実に生きたら悪因車が煽りまくり、急ブレーキ急発進しまくり、事故りまくりで大渋滞するよね?みんなで誠実に生きて善因車でスムーズな交通を楽しみましょう。と、そういう話です。それを生き甲斐と言いたいなら、まぁそれは1つの表現としてアリと言えばアリ。

どうせ死ぬから意味ないなら、あなたの空腹感は何?それがあなたの中に存在する過去・現在の全ての結果であり、全ての未来を内包するもの。それが生命力であり、悟りであり、仏。
なのに脳内でグダグダ理屈作り出してアーだコーだ言うのが煩悩。
グダグダ言ってねーで全心全霊で生きろ。テメーに繋がる原因全てがテメーを生かしてんのに、テメーの勝手な理屈でカサブタ作ってんじゃねーよ。空気読めや。
至高の存在を目指すな、余計なモノを落とせ。そういうのが仏教です。

ついでに神道の神話も擁護したいけど字数が無いので割愛します。

{{count}}
有り難し
おきもち


曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

とことん求めてみては?

私も同じ問いをもうすぐ二十歳さんと同じ頃抱いていました。
ちょうどバイトに明け暮れ、何度か大学を留年し、先が見えず人生に絶望しかかっていた時でした。

(私は)なぜ生きなければならないのか?
(私の)生きる目的は?

概してこのようなことを考える時は、うまくいっていない時だったりするものです。
※もうすぐ二十歳さんがそうでないなら申し訳ございません。

縁あり仏法に出遇った今でも、私自身、その問いの結論は完全には出ていないかもしれません。

ただ、自分自身が生まれてきたのには何か特別な理由があって、特別な使命が与えられていると考えてしまうこころ、そういう「生きがい」を求めてしまうこころというのも自分の「欲望(煩悩・エゴ)」なのかな・・・なんて思っています。

要は、考えても無駄!ってことです。

今のところ、この結論で私は自分を納得させています。^^;

>どうせ死ぬのになぜ勉強し、働くのか?

との事ですが、確かに人間は生まれてきた以上必ず死にます。
生きたいと願っても必ず死にます。

もうすぐ二十歳さんはまだ若いんだし、縁あり奇跡的にも人間として生まれたんですから、もっと人間を楽しんだらどうでしょう。

欲望を肯定しましょう。認めましょう。

勉強して、なりたい職業につきたい!
就職して、たくさんお金を稼いで、たくさん遊びたい!
経済力をつけて、結婚したい!

それでは、勉強する意味、働く意味にはなりませんか?

(もうすぐ二十歳さんの)生きがいは?
(もうすぐ二十歳さんの)生きる目的は?
ぜひ、とことん求めてみてください。
その答えを探すための人生というのも素敵だと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち


自分の意味を決めるのは自分だけ

他人がいくら「君は素晴らしい人だ」と言ったところで自分の人生の意味に価値をつけることが出来るのは自分しか居ません
他人に何を言われたとしても自分自身が自分の人生を「無意味」だと決めたならば、まさしく無意味です。

どうせ死ぬのに何故働くのか。
今生きるために働くのです、今日生きるために働くのです

どうせ死ぬのに何故勉強するのか。
今を生きれるようにするために勉強するのです。

うけがたき   人身にうけて
あいがたき   本願にあいて
おこしがたき  道心をおこして
はなれがたき  輪廻の里をはなれて
生まれがたき 浄土に往生せんこと
   悦びの中の悦びなり

法然上人の一紙小消息の中にこうあります。
これだけのレアケースが重なった縁にあなたは巡り合っているのです。

生きることを肯定しているというより「生まれたから生きるしかない」、ではないでしょうか
生まれるかどうかを自分が決めて生まれてきたわけではない、生まれるべくして生まれたから生を享受して緩やかな死に向かって生きるのです。
死はゴールではありません、通過点に過ぎません。

質問者さんが「脳内で作った理屈であると考えている」ことこそが、それこそ「こうに違いない」という「質問者さんの脳内で作った理屈」ではありませんか?

釈迦牟尼世尊という方は2500年前に確かにいらっしゃいました。
もしそれを「お前が直接見たわけじゃないだろう」となれば歴史に名のある人物を含め向こう100年遡る人すべてが実在していたのか怪しくなります。

生き甲斐が見つからないから生きる意味がないと結論づけるにはまだ年齢が若すぎます。
それこそ60,70になって生き甲斐を見つけられる人もいるのです、あと2,30年探しながら生きてみてはいかがですか?
遠いようで案外あっという間ですよ

{{count}}
有り難し
おきもち


質問者からのお礼

もう少し生きてみようと思います。
ありがとうございました。

「人生の生きがい・楽しみが欲しい」問答一覧

生きがいにしていたものがなくなる

はじめての質問となります。抽象的で拙い文章となりますが、ご容赦ください。 私には、具体的には言えませんが、これまでの人生を支えてくれていたものがあります。辛いこともそれのおかげで乗り越えられてきました。 しかし、このことにかけられる時間は来年いっぱいとなってしまいました。しかも、来年は特に忙しい一年となりそうで、今まで以上にそれに時間をとることができなくなりそうです。 私はそのことで頭がいっぱいになり、やるべきことにも手がつかなくなってしまっております。 この先辛いことを乗り越えていけるか、辛いことしかないのではないかと不安で、残り少ない時間を思い起こすたびに焦りばかりが増えていきます。 それに使う時間を少しだけでも引きのばせれば私も落ち着けそうで、実はその方法は存在します。 しかし、その方法は他の人に迷惑をかけてしまうため、個人的な問題のために他の人の負担を増やすことを考えると、その方法を使うべきではないのだと思います。 ですが、分かっているのにとても辛く、生きがいに使う時間を増やしたいと思ってしまいます。 質問ですが、他の人に多少負担をかけても、心を落ち着けるために時間を使うことについて、どうお考えになるでしょうか。 また、生きがいにかけられる時間とどのように向き合うべきかを教えていただきたいです。 さらに、生きがいが無くなった先どのように生きていったら良いのか、心構えも教えていただきたいです。 長文となってしまい、申し訳ございません。ご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何も楽しくないです

前回は質問にお答えくださりありがとうございました。お礼が簡素になりごめんなさい。 あれから、やっぱり周りの結婚や出産報告を聞くと辛いです。前に好きだった人も、今年は新しい人と誕生日をお祝いしていることを知ってしまい、ODしてしまいました。去年は私と楽しく過ごしていたのにな、とか、私はまた誕生日1人なのかな、とか考えると本当に辛いです。 これからクリスマスや年末年始、一人で過ごすのはしんどい季節がやってきます。 毎年毎年、何も変わらず、誰とも過ごせず、実家でも肩身の狭い思いをするのが嫌すぎて、帰省したくないです。でも1人でいると、もっと不安になりそうで… まわりはどんどん家庭を持ち、遊ぶ友人も目に見えて減り、出会いも全くないです。 マッチングアプリは、長らく続けましたし、かなりの数のいいねをもらい、逆に選択肢がありすぎることと、目が肥えてしまった自分に疲れてしまい、怖くて使えません。(またやっても、自分だけ彼氏ができず、どんどん時間だけ過ぎていってしまうのかなと考えてしまいます。) 冗談抜きで、独り身の状態が辛いです。 朝から晩まで、自分に彼氏ができないことばかり気にしてしまい、もう生きている意味が見出せないです。 行動していたのに、5年ほど自分だけ何も変わらない今がつらいです。 薬に頼ってお金もなく連休も引きこもりで、周りは家族と旅行、デート、お出かけをしている現実を見たくありません、街ですれ違う家族やカップルを見ていても死にたくなります。 何も楽しくない、仕事もうまくいかない、恋愛も全然ダメ、生きている意味がわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。助けてほしいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人のため以外、生き甲斐がありません

以前から相談させていただいている者です。 生き方・心構えのカテゴリかなと思ったのですが、前回までの相談から続けて考えていることなのでこちらのカテゴリを選択しました。 離婚し絶望の中ですが、毎日自分を変えるためにきちんと生活することに努め、人への接し方も気をつけています。 でもただ生きているだけ。毎日なにも楽しみがありません。数人の友達が代わる代わる一緒にいてくれるので申し訳ないのですが心は空っぽです。 趣味を見つけて、楽しいことに没頭して、と言われますが浮かびません。 元々活発なほうでいろいろやってみるタイプではありますが、継続したい趣味はありませんでした。友達、家族といった好きな人とやるから意味があるという感じです。 思い返せばこれまでずっと、家族や恋人がいると心が強くなれて力が湧いてきて好きなことが見つかる、二人で世界を狭めるのではなくお互いを高めるために相手を支え、自分も成長するために頑張る、そんな過ごし方をしてきました。 夫に出会ってから夫のことが趣味であり生き甲斐でした。 自分のためだけに頑張ることに疲れました。誰かのために、誰かと一緒に生きていきたい。それが自分がやりたいことで、自分の幸せです。 いま一人になり途方に暮れています。 夫への償いの気持ちで、以前の自分の嫌なところは改善したいと意識して今はただ毎日生きているだけです。 八方美人もしないようになって、そうするとみんなと仲良くなれた自分の良さもどこかへ行った気がして、どれが本当の自分かもわからなくなっています。 みんなどうしてやりたいこと、生き甲斐、楽しみが一人でも見つけられるのでしょうか。 毎日なにを思い生きているのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自業自得。いつか救われますか?

以前相談させていただいた者です。 自業自得で人生の夢を失いました。いつも悔いて自責の念に耐えません。 心配してくれる親や友達のために人間をやり直さなければ、だらけずしっかり生活しようとなんとか思える日もあれば、悲しくて悲しくてどうしようもなく生きているのがやっとという日もあります。 自業自得です。誰のせいでもない、自分のせいでしかないのがまた苦しいです。 夫はもっと苦しかったと思います。いつも一緒にいたのでこんな別れが来るなんて思ってもいなく、本当に傷ついて悲しくて孤独で寂しかったと思います。過去の話をしない、振り返らない夫は、別れる前はもう吹っ切れたような、いつも通りに近しい態度、私を忘れたかのような顔で、そうさせてしまったことに心が痛みました。 2か月前までとても幸せで、現実と思えず生きた心地のしない毎日です。 夫を連想させるものが目に留まるたび、フラッシュバックに襲われ涙が出ます。 人生半分生きて、いろんなことを十分経験してきた大人のはずなのに、人生で一番愚かなことをして取り返しのつかないことになりました。 もう二度と同じ過ち、人を裏切るようなことは絶対しないと決意しています。心底嫌な自分を知ったので、こういう考えがあの過ちに繋がるんだ、こういう行動がだめなんだ、と自分を変えようと過ごしています。 これからどんな人生になっても一生自分の過ちは忘れないし、いつか死ぬ瞬間も思い出すと思います。いつか救われる日は来るでしょうか?自業自得なのに、日々考えれば考えるほど戻る望みはないのに、夫との日々が戻ってほしいとやはり願ってしまいます。 幸せで生きているのが楽しい、今度こそ改めるので、そう思える日が早く来てほしいと願ってしまうのは、やはり都合が良い話でしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きがいがなくなりそう

今、障害者のグループホームに住みながらA型継続支援を利用しています。 自分はアイドルが好きで、この当たったコンサートは、卒業する方が最後の大切なコンサートです。 だからこそ、当たった時は喜びました。そして、早速バスの予約を取ったりしました。 その後、グループホームの方にそれを話すと「お金がないから行くな。キャンセルしろ」ときつくグループホームの方にきつく言われました。 でも、今キャンセル(1週間前)すると、かかった約一万円はパーになる為、諦めきれず、グループホームを追い出されても電源を切って無断外泊しようと思ってます。 自分は、先月は週1休みの時が一回あったぐらい頑張って、コンサートの日も休みを取ってウキウキだったのに「はぁ?そんなもんキャンセルや」と言われて息抜きのタイミングが奪われてショックでした。 今住むグループホームは元々は大丈夫だったのですが、色々と時が経つにつれて今のグループホーム不満を持つようになりました。 だからやめる事も考えてます。 俺はグループホームに内緒でコンサートに行くべきなのでしょうか?それとも我慢してかかった1万円前後を水に流せばいいのでしょうか?回答よろしくお願いします ちなみに、コンサートで浪費しても約8万ぐらいは手元に残る計算です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ