hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

受ける高校のランクを下げることについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

志望校のレベルを下げることは良くないことなのでしょうか。

私の偏差値は61くらいです。(12月は62に上がった)

でも、偏差値59くらいの共学にはあまり魅力を感じず、偏差値55くらいの女子校に行こうと思っています。
特進クラス(成績上位が希望したら行けるクラス)に入るつもりです。大学は、指定校推薦で行こうかと思っています。

その女子校の方が校風が好きだし、気に入ってはいるのですが、ネットでいろんな意見を見ると、本当にこれでいいのかな…と不安になります。

12月の模試の第1志望順位は、女子校が4位でした。友達の模試の結果と比べると、共学では2桁の最後の方だと思います。

自分では納得しているつもりなのに、自分の判断に自信が持てません。

ランクを下げない方がいいんでしょうか…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生き生きと生活できる環境を

ランクって一体なんでしょう。
偏差値や名前でしょうか。そんなもので決めたらだめですよ。
自分のやりたいこと、やりたい学びのあるところでないと、続けられませんよ。
やりたいところで生き生きと活動できることが何よりの幸せでしょう。
損得でもない。生きる喜び学ぶ喜びのある場所で、輝いていることが、次へと繋がるのですよ。やりたいことができる環境にいるなら、それを進めていってください。
後悔しない選択をしてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

行きたい学校があるのは良いこと

最終的には、保護者の方とも相談して決めればよいと思いますが、
行きたい学校があるというのは、素晴らしいことだと思います。
また、たくさんの選択肢があるからこそ迷う、それも恵まれていることだと思います。
私の住んでいる地域は田舎なので、高校の選択肢は少ないです。
「みんなが行くから」みたいな消極的な選び方になる生徒も多いと思います。
それに比べて、行きたい学校があるのは良いです。
また、上のレベルの学校の中で平均以下の順位の生徒となるのか、下のレベルの学校の中でトップの生徒になるのか、それは人それぞれの価値観だと思います。
大企業の平社員になるか、中小企業の役員になるか、みたいな話にも通じますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか、安心できました。
ランクなどに惑わされないような、
後悔の無い選択をしようと思います。
まずは、受験勉強をがんばります。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ