hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

許してもらえるか

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

子供がいじめにより登校拒否→不登校になりました。ここには居場所がないと言って転校を訴えます。
身内にも相談した所、この場で頑張ってと励ましてもらいました。本人を見守って来ましたがストレスを抱えて心や身体的な症状が酷く出ており、環境をかえた方が良いのではと思える様になりました。後で後悔すると言われましたが子供を守りたい一心でした。

この地を離れる事で家を売却する事にもなります。身内の思い入れのある場所の為に
申し訳なさでいっぱいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一番大切なものを守ったんですよ!

質問読ませていただきました。

子供のいじめ、本当に深刻な問題です。小さな子を持つ親として、私も人ごとではないと感じております。

さて、親にとって子供はとても大切な存在です。成人して一人前になったならいざ知らず、まだ大人になっていないなら、最終的に守ってあげれるのは親です。そして、親には子供を守る責任があります。

思い入れのある地を離れることは、hanaさんにとっても断腸の思いだったでしょう。しかし、色んな思いがある中、hanaさんはお子さんを一番に考えられた。一番大切なものを守ったんです。

私たちは、望む全てのことを手に入れることは出来ません。何かを手に入れれば何かを失うし、何かを選択すれば何かを捨てることになります。その選択の連続の中で私たちは生きています。
hanaさんは、自分が一番大切だと思うものを人生をかけて守ろうとしている。後で思い返したときに、必ずや自分の決断が正しかったのだと思える日が来るでしょう。

申し訳ない気持ちはたくさんあるでしょうが、一番大切なものを守る自分を誇りに思って下さい。その背中を見て、お子さんも成長していきますよ。

hanaさんにもお子さんにも、これから素敵な日常が訪れることを心よりお祈り申し上げております。

27
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お坊さま。ありがとうございます。
今までの決断が間違っていた為に不安でたまりませんでした。この選択も正解かはまだ分かりません。仰る通り、後悔はしたくなかった。
そして子供を守ってあげたい。それだけです。
この場所は母の実家でした。
数年前に母を亡くしその際に離れるべきであったのです。居座ってしまい、結果離れざるをえなくなってしまいました。
思い出としての記憶だけで充分でした。

ご先祖様への感謝の気持ちを忘れずに生きて参ります。いつか皆さんが許して下さるまで、
待ちたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ