hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事をさぼった

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

3日間仕事をさぼりました。

少し体調不良だったのが、理由です。

しかし、会社を休むほどひどい状態ではなかったのです。

ただ、さぼる理由が欲しかったのです。

家にいて何もせず過ごしました。

ちょっと後悔しています。

たいした問題ではないのですが、心がモヤモヤしています。

これは、自分が間違ったことをしたからでしょうか。

何か心が晴れる方方法があったら、教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その場限りで心が晴れたとしても

ご相談拝読しました。体調不良だったのですね。どうぞお大事に。

しかし仕事を休むほどではなかったのに三日間休み、それはサボったことになるという自覚をお持ちなのですね。

さて、何か心が晴れる方法があればとのことですが、それが気晴らし程度のものであるならば問題の根本解決になりません。穴を埋めるだけではまた同じように憂うつになる時もあることでしょう。また、何をしてもそれによる自らの罪悪感を帳消しにするような方法があるのであればそれはけして真っ当な方法とは言えないのではないでしょうか。

ところで、いくつかこれまでのご相談を拝読させていただきましたが転職について考えておられましたね。そして今の仕事にはやりがいを見出せないという様な内容もありました。そしてなによりも充実して生きたいというあなたの願いが感じられました。

その願いはどのようにしたら成就するでしょうか?いきなりポンと生きがいや充実が向こうから舞い込んでくるものでしょうか?

そうではないですよね。

全ては一日一日、ひとつひとつの今ここのご縁の賜物です。

今の仕事をしている内は今の仕事に向き合う事。どうしてもだめなら転職すること。仕事にやりがいが見出せないなら趣味を見つけること。今ある人間関係を大事にしてみる事。新しい人間関係を築く場を求めること。

何か動くことでしょう。動いた先に生きがいや充実があるのでなく、動いている今ここにそれらは感得されてくるものです。

憂さ晴らしや気晴らしや愚痴や文句や言い訳はどれだけおっしゃっていただいてもかまいません。そうしなければやり過ごせないような現実も私たちにはあることでしょう。

しかしそれだけではやはり自分自身が満たされないのが私たちです。自分の今を引き受けられないと自分が虚しいのです。

ああだったらなあ、こうだったならあと思い描くだけでなく、今この自分をまるごと引き受けて、そして動いてみることではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
行動することが大切であることは、よく理解しています。

しかし、実際に行動しない自分に嫌気が、差しているのも事実です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ