hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

へんだなー

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

生きるって、なんかへんですね。
大して意味もないのに、何故か私たちは一生懸命に生きていますね。
変なの。
生きるってなんか変なの。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なんかすごいなー

誰も教えてくれないのに、息して、食べて、寝て、生きていける。
自然界には意味というものは存在しないのに、みんな生きている。
なんだか不思議。
なんだか凄いなぁ。
その感覚を『神秘的』と言います。
私たちが生れながらに持ち合っている宗教心の1番根源的な部分です。
合掌

14
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

幸せに生きて幸せに死んでいきたい

生きることは苦しみです。
息をするのも苦しみ、食べるのも苦しみ、全ての行動は、目の前の苦しみをケアするため。
しかし、1つの苦しみをケアすれば、必ず次の苦しみがやって来るのです。
心穏やかに生きるためには、苦しみがあるのが「普通」だと受け入れる必要がありそうですね。
そして、私達は、苦しみがある中でも、できることなら幸せに生きて幸せに死んでゆきたいのです。
私個人的には、仏教のおかげで、今のところ、幸せに生きることには成功しています。
幸せに死ねるかどうかは、絶対百パーセントかどうかはわかりませんが、なんとなく「幸せに往けそうな予感」くらいはあります。
ということで、要は、幸せになれれば生きる意味もあると思います。
仏教を学び、幸せに生きて幸せに死ぬ技術をマスターしましょう。

8
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ