hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

口の悪いのを治したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

口が悪いのを治したいです。怒ることはやめれそうにありませんがせめて言葉で人を傷つけることだけはやめたいです。どうして私はこんな酷いことをしてしまうのでしょう。そういうことを言わない人と私の違いの原因は何ですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫・・・既に自覚しているようですから。

自分が〈口が悪い〉〈酷い言葉で人を傷付けている〉と分かっている様ですから、大丈夫でしょう・・・。
植木等さんの『スーダラ節』という歌をご存じでしょう。「分かっちゃいるけど止められない」・・・そう、頭では「分かって」いるのに、つい口に出てしまう・・・誰にでもあることです。
ただ、一瞬「思い止まる」という《間》が取れないだけです。それには「訓練」が要ります。自分が言われたら・・・、と考える《間》を取る練習をしてみて下さい。
そうは言っても、腹が立ってカッとなっていると・・・つい出てしまいます。そこで、ベトナム人仏教僧ティク・ナット・ハン師の言葉をお贈りします。
❝《怒り》に満ちあふれている時、決してしゃべってはいけない。直ぐに行動してもいけない。じっとして、呼吸を整える訓練をしなさい。意識を呼吸に集中して、ユックリ吸い、静かに吐きなさい❞・・・結構難しいですがトライしてみて下さい。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

フワフワことば、キラキラことば検索してください

トゲトゲことば、チクチクことば
ではなく

フワフワことば、キラキラことば。
の語彙が増えれば何とかなるかと思いますよ。

教育現場でもことばの改善に使われています。
参考になれば。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
怒ってる時に適切に言葉を選ぶことはできませんが、怒ってる時に黙る程度のことならいくら私が愚かでもできます。
今後は怒ってる時は黙るようにしてみます。

煩悩スッキリコラムまとめ