人に興味が無いのに人に好かれたい回答受付中
こんにちは。
初めて相談させて頂きます。
人に興味が無いのに人に好かれたくて嫌になります。
人に好かれたいという気持ちがあるから人に迷惑をかけないように出来るので大切な気持ちだとは思いますが…
ネット上で創作活動をしていますが、同じ界隈の活動者の作品に興味が持てません。
でも人付き合いで必要なので見て、見たよと言うための感想は必要です。
作品自体が下手だとかマイナスな感想があるわけではありません。
ただなんの感想も出てこない、見たのに感想が無いということが失礼になるし傷つけるので、他の人の感想を参考にしたり、変なこと言ってないかな?と気を使ったり、付き合いのある友達の新作が上がると億劫になります。
自分がこんな気持ちでやっているので他の人も同じ気持ちだろうと思っています。
同じ界隈の活動者に褒められても、見るのが億劫だったろうに見てくれて感想を捻り出してくれて申し訳ないな…という気持ちになってしまい、いくら褒められても自己肯定感は下がる一方です。
褒めたから褒められて、褒められるために褒めて、一体なんのためにやっているんだろう…と頻繁に落ち込みます。
自己肯定感低いのに自己愛が強くて、捻り出した感想が上手いわけでもないので、きっとみんなに勘付かれているだろう…と思うと恥ずかしいです。
でも活動自体は好きだし、続けたいし好かれたい…
心の底から他人に興味があって、好きで、友達の作品を心待ちにしたり、感動したり出来る人になりたい。そこから溢れ出る感想で人を幸せにしてあげたい…
でもなぜそうなりたいのか?というと私が人に好かれたいから…というところに戻ってしまい自己嫌悪…
どうしたらこの堂々巡りから抜け出せるんでしょう?
褒める褒められるのギブアンドテイクをやめたら誰にも見向きもされないことは分かっています。
創作活動をやめた方が良い、向いてないと言われても、こんな思いを抱えたまま続けていくんだろうなと思います。
これは誰かに言ったらその人自身にも興味が持てないこと、なのに自己愛で嘘をついているような性格の悪い人間だということが知られるのが怖くて誰にも相談出来ませんでした。
何か良い考え方などあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
人に好かれたい
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
良好な関係でいるためのコミュニケーション。感性を磨くことも。
そういうことって、よくありますよね。言わば、関係上の付き合いとして、褒めたりしながら気を遣っていくわけです。好きな相手、大事な人だからというよりも、仕事や活動をしていく上で良好でいたいから上手く付き合っていくというコミュニケーションですよね。社会とはそういう繋がりでもあります。
ネット上での活動でしたら、同じ活動者の方々とも面識がないのでしょ?他の方々のことを詳しく知らない間柄で、作品だけを見て感想を伝えるのも、なかなか難しいものですよね。知っていれば、(こんなふうに伝えれば嬉しいんじゃないか。この人らしい作品だな)なんて想像もしやすいですが、作品だけなら、なかなか感じにくいものではないでしょうかねぇ。
あなたの感覚も、誰にでもよくあることなんじゃないかしら。
感性を磨くことは、これからもなさってみてはどうかしら。自分は何に心動かされるのか、どんな人に魅力を感じるのか。また、ある状況に自分が置かれたら、どんな気持ちになるのか。これは私も、傾聴をする上で、気持ちを揺らすトレーニングとして行っていることです。そうやって感情を言語化することをしていますよ。あなたの対人関係や作品へも良き影響を与えていくといいですね。
あなた自身の意志や活動を大切に
拝読させて頂きました。
あなたは創作活動をなさっている中で人に好かれたいという気持ちがあり、人にはあまり関心が湧かないのに感想を書いたりしているのですね。そして人から褒められたいと思っているのですね。そんなことを繰り返していったい何の為にやっているのだろうかと自己嫌悪におちいってしまって悩んでいるのですね。詳細なあなたや周りの方々との関係ややりとりはわからないですけれども、あなたがとても悩み苦しんでおられることは伝わってきます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
そうですね、人は誰でも誰かに認めてもらいたい良く思われたいという欲求がありますからね。あなたが自分のことをそう思ってしまうのもわかる様に感じます。
最近のSNS等ネット上でのやりとりはさらにその傾向が強くなっていると思います。ましてよく思われるの逆で人に対しての誹謗中傷や炎上もありますからさらにエスカレートしていっていると思います。
そうした傾向は本来のあり方からどんどん逸脱していっているように感じますし、あなたがおっしゃる様に一体全体何の為にやっているのか、何の為に活動しているのかも分からなくなってしまっている様に感じます。そうすると自分のことも自分が活動していることも本当に好きなのか意味のあることなのかもわからなくなってしまう様に思います。
その様な時には一度立ち止まってみて落ち着いてみてはいかがでしょうか。ムリに様々なものを見るのではなく、ムリに感想等も発信することもなく一息落ち着いて自分の心をリセットなさってみてもいいのではないでしょうか。ムリヤリに言葉をひねり出したとしてもそれは本心ではありませんからその言葉も希薄になってしまうでしょうし、自分が言った言葉でも他人の言葉の様になってしまうのではないかと思います。逆に人からその様な言葉を言われたらかえって白々しくなってしまって嫌になってしまう様に思います。
改めてあなた自身が自らなさっていることに落ち着いてお向き合いなさり、あなた自身の意志を確認してみて下さいね。
あなたがこれからの未来にあなた自身を大切になさりあなたの意志でしっかりと活動なさっていくことできます様に、心から豊かに充実した創作活動につながっていきます様に、あなたの人生の中でかけがえのない大切な時間を生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌
質問者からのお礼
お忙しいなか答えてくださってありがとうございます。
もしかしたらお叱りが来るかも…と怖くて暫く回答を見られませんでしたが優しく答えて下さってありがとうございました。
本当に最低な行為だと思うので、言えないけど同じ人がたくさんいるんじゃないかなと思います。よくある、と言ってくださり、それは不信でもあり救いにもなりました。
人の褒め言葉をちゃんと受け取れるように、少しずつ休みながら続けていきたいと思います。
追記で失礼します。
ここで相談に乗ってもらったおかげで自分なりに考え方を整理出来ました。
お坊さんに相談出来たのでその関連で…
長野県の善光寺には絶対に見てはいけないご本尊さまがおります。
しかし終戦後にGHQが開けたところ石ころしか入っていなかったという噂も。
それでも現在でもご本尊様の存在は信じられています。
人の心のようだなと思いました。
絶対に見られない外の人たちからすれば中身がご本尊でも石ころでも同じことです。
私は箱の中にはご本尊があると言い続けて活動を続けていきます。
嘘でもつきとおせば誰も傷つけない。
他人の心に石ころしか見えず、褒められてもお世辞にしか聞こえないのは因果応報、業?だと思って割り切ります。
いつかご本尊が戻ってきてくれますように。
ありがとうございました。