hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

30年来の親友を傷つけてしまった回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

30年来の親友に暴言を吐き傷つけてしまいました。私と親友は中学生で出会いました。私は東京で独身一人暮らし、親友は地元の地方で2人の子持ちと、全く違う生活環境ながら電話をしたり私が帰省した際に会ったりと関係を築いていました。
1月末の深夜、いつものように電話をしていました。私の仕事の愚痴や恋愛の話し、親友の子供の話しなどをしていたのですが、本当に些細な事に私が一方的に突っかかり暴言を吐いてしまいました。親友の将来的にやりたい事に対する考え方や、的外れな返答にイライラしてしまいました。
そして、勢いまかせに数年前から感じていた価値観や考え方の違いをぶつけてしまいました。かなり酷い言葉で…。
親友は優しい性格で、これまで沢山私の色んな相談にのってくれました。しかしその裏で私は違和感を感じていました。違和感を感じるなら相談しなければ良いのに、私は親友に甘えていました。そもそも考え方や価値観が違う事に怒りを覚え不満をぶつけるなど、傲慢でしかないと今は思います。
電話をした1週間後、ラインで謝罪をしましたが、既読はついたものの返信はありません。
本当に私は最低な事をしてしまいました。電話をしても恐らく出てくれないと思います。謝罪の手紙を出そうかと思うのですが、それは親友にとって迷惑でしょうか。
今は反省と後悔を繰り返す日々です。親友との再構築は恐らく無理でしょう。今回の事を今ある人間関係とこれから出会う人に生かして行くしか無いと思っています。
まとまりの無い長文になってしまいました。読んで頂きありがとうございます。

2025年3月19日 8:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからどうしたいのか

 こんにちは。まず、これから先は、その方と友達でいたいのですか?それとも、もういい!なのでしょうか。
 それが書かれていないのですが、文面から察するに、もうダメと思っているのでしょうね。
 「前から思ってたんだけど、あなたのココって違うと思うんだよね。私が正しいでしょ」的な発言だったのでしょうか。
 それは傷つきますね。
「あなたと私の考えは異なるけど、友達でいてね」はあり得る話なのですが、「私の正しさにひれ伏して」と思っているなら、先はないでしょう。会うは別れの初めです。
 ただもし!彼女のその考え方が彼女を不幸にしているなら、結果としては傷つけたことでも、あなたなりの優しさの発露ではあったと思います。
 問題は、ご本人が不幸と感じているのか、それで良いと思っているのか。彼女の悩みに対する、あなたなりの回答だったのであれば、時間はかかりますが理解してくれる可能性はあると思います。
 こういう時のポイントは、「本人が求めていることなのか」ということ。問題を解決したい、抜け出したいと思っている事への、あなたなりの寄り添いでなければ、あなたの自己満足に過ぎません。
 誤りの手紙を書くにせよ、「自分の何が悪かったと思っているのか」「今後どうしていきたいのか」が表現されなければプラスにはならないと思います。

2025年3月19日 16:05
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ