興味が持てない
人に対して興味が持てないのが最近の悩みなんですけど、
昔から興味がないものは一切興味がなく
興味を持つとそのことだけに集中するくらいハマってしまいます。
特に社会人になるとコミュケーションをとらないといけないから質問などして相手と会話を広げなければいけないじゃないですか。
ですが、自分は人に興味がなく頑張って質問を考えるんですけど会話がすぐに終了してしまって距離が縮まらないです…
元々大人しい性格で人見知りもあり、
家族のことさえ興味を持ちません…
でもこれではいけないと思うので
どーやったらコミニケーションとれますかね、
まぁ相手の事が嫌いなのもあり、会話なんてしなくていいならしたくないんですけど
仕事だからそーもいかず、、またやる気、モチベーションも上がらないのですが。
なんとか社会人として嘘でもコミニケーションを
会話を続けるアドバイスはないですかね。笑
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手に興味がない より、相手の良さを見つけましょう。
なるほどね。
ただね、嘘でもコミュケーションを取ろうとしている、ってのは相手にバレますよ。敬遠されます。気をつけてね。
苦手な人や、相手に興味がないのに、会話しなきゃいけないって。その仕事(現場)が向いてないと思うよ。仕事すればするほど、しんどくなっちゃうじゃん。
一つアドバイス。
共通点を見つけて◎
仕事上の関係なら、その話題をしましょう。全く関係ない話題なら、相手も、そんなの知らん、となります。共通の話題を見つけて。
相手の良さを褒める◎
オシャレな服装や小物類、清潔感や、言葉遣いなど。相手のステキな部分を、丁寧に褒めましょう。相手と一気に距離が縮まります。
相手に興味がない より、
相手の良さを見つけましょう。
無関心ではいられないフリ
興味を持つ持たないというのは、利害関係が前提のものかもしれません。相手に興味はないが会話は弾ませたい…とお考えなのであれば、損得抜きで相手を慈しむ、相手の幸せを喜ぶフリをするだけでも、あなたの中で何か発見があるかもしれないね。
「ななさん、こんにちは。」
「やあ、◯◯さん、こんにちは。」+「お元気そうで何よりです。」
こんな一言をちょいと足すだけで、円滑なコミュニケーションが始まっていくこともあります。無関心でないフリが、いよいよフリではない本物に熟れていくといいですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )