hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那の気持ちがわからないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 54

お世話になります。
この度3年ぶりに妊娠し、もう少しで4ヶ月になる所です。悪阻が酷く2回入院しました。
家事も仕事もままならず、家事はほとんど旦那に任せっきりです。

仕事から帰ってくるとまず、イライラしながら家事に取り掛かり、子ども達にもイライラする始末です。一息つくヒマもない気持ちはわかるのですが、子どもたちに対して言葉がキツかったり、酷い時は手をあげて叱ることがあります。遠回しに私にも言っているようです。
ドアを強く閉めたり、洗い物も流しに投げるように入れたり…

家事をほとんどやらせてしまって申し訳ない気持ちもありますが、子ども達にキツくあたるのはどうなのか?と悲しくなってきます。でも、家事をやってもらってる以上強く言えません。

私自身ズボラなので、旦那を見てると息がつまりそうなくらいキッチリしているので、もっと手を抜いたら?と言いたいくらいです。

また旦那が仲良くしたいと言ってきて私が断ると、「いじわる」と言ってきます。悪阻で体調がわるく安定期でもない、前回の妊娠の事とは関係ないかもしれませんが、やはり私自身なかなかそんな気持ちなれずにいるのに、そう言われると悲しくなります。

私が体調が落ち着くまで我慢すればいいのか、それとも思い切って話してみるか、どちらがいいのでしょうか?

旦那は以前の妊娠から今回の妊娠がわかってから、安産お守りを買ってくれたり、仏壇に拝んでくれるように少しずつなってきてくれました。

どの方法があたりかはわかりませんが、アドバイス頂けると助かります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

最大限に 妊娠中の妻に、気遣い配慮してほしいくらいよ。

あ〜それは、しんどいよねぇ。。。
悪阻は、本当に起き上がれないし、一日 気分が悪くて、夫さんのこうしたちょっとした行動も、あなたには苦痛になるくらいに しんどさが増すわね。(私も悪阻が酷くて入院しました)悪阻はしんどいけれど、あまり入院までの人はいないので。あなたも、よっぽどなのね。苦しいねぇ。

実際のあなたは、あまり、周りに気も配れないくらい、ありがとうとも言う力もないほど、グッタリかなと思うわよ。
本当は、一番側で見ているんだから、夫さんの子をお腹で命がけで育てているのだから、最大限に妻に気遣い配慮してほしいくらい。

こうしたことの積み重ねで、夫婦の気持ちって、離れていくんだよねぇ。。。妊娠の時、産後子育ての時が決定的になっちゃうから。本当は、あなたの様子を見て、わかってあげてほしいわねぇ。そこまでイライラ当たり散らさなくても。何かあると、この人は、これからも家族に当たり 自分勝手に振る舞うのではと、不安になるわねぇ。妊娠中は、マタニティーブルーにもなってるものね、こちらは。
産後も続くから、気をつけてね。
リラックスだよ。

あなたの様子を見て、ぱっと配慮出来ない人なら、本当に言わなきゃ気づきもしないんだと思うわ。
言い方がキツイと、怒られたみたいに受け止めるから。そこは柔らかく、でも私の今の状況や体調に合わせてほしいと伝えてね。

妊婦さんは、心穏やかに過ごしてほしいわ。
それが、そのまま、お腹の子に伝わっているからね(^^)

30
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

素敵なご主人さんに、可能な範囲で感謝を!

質問読ませていただきました。

妊娠というのは男には分かりませんが、私も妻を見ていて本当に大変なものだ!と頭が下がる思いです。
疲れてイライラとされているかもしれませんが、しっかり家事を手伝って下さるご主人はとても素敵な方だと思いますよ!

ただやっぱり男というのは、実際に妊娠の辛さを分からないので、どうしても甘く見てしまう部分があるのではないでしょうか。それ故に「自分も仕事でこんなに疲れてるのに・・・」とイライラしてしまうところもあるのです。
ですから、しっかり話をして理解してもらうことが大切です。もう少ししたら辛い時期も少しは落ち着くようでしたら、「もうちょっとだけお願い」とお話しするのがいいでしょう。

そして、しっかり感謝の気持ちを伝えることです。しんどいときは無理にとはいいませんし、仲良くするのが辛いなら今はそれをわかってもらって我慢してもらえば良いでしょう。
しかし、「ありがとう」や「助かるわ」や、「あなたのおかげで」というような言葉は何度言われても悪い気はしないモノです。
少し余裕のあるときは、何度も感謝の気持ちを伝えてあげて下さい。そうすればご主人のイライラも少しは減るかもしれません。子供に対する態度も、その分柔らかくなることでしょう。

やはり夫婦といえど、交わす言葉の数が大切になってくるので、少しでも参考にしていただき、ストレス少なく元気な赤ちゃんを出産なさってくださいね!

24
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

中田様
4ヶ月が過ぎようやく体調が落ち着いてきたような気がします。旦那は以前よりイライラも減り、子どもにも手を挙げることがなくなりました。強くは言えませんでしたが、私が少しずつ動けるようになってきた事で旦那も自分的に気持ちの余裕が持てるようになってきたのかもしれません。
私も体調が落ち着いてきたので、自分の気持ちは溜め込まず少しずつ伝えていきたいと思います。

藤川様
体調が優れず、話出来るまでの余裕がピーク時はありませんでした( ; ; )やっぱり誰かに感謝される事は嬉しいですよね。少しずつ体調も落ち着いてきたので、感謝を伝えていけたらと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ