hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自信をつけさせるには?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

 仕事をしているときにやれば出来るのにできないと言っていました。

 なんとか彼に私は自信を身につけたいのですがどうしてもできないと言います。

 彼は仕事は何でもできます。彼にないのは自信がないという不安が見られるのです。
 
 やれば出来るのに自信を持たせるにはどうすればいいのでしょう。
 そういうものを身に着かせるにはどうすればいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ほめてのばす

 私も普段からあまり自信が持てないタイプなので、その方の気持ち、よくわかります。
 hasunohaでも、「本当にこの答えで良いのか」と何度も何度も考えて書き、また答えを入れてからも何度も何度も手を加えてしまい、(変更をかけるたびに質問者さんに通知がいくので)ご迷惑をかけていると思います。
 そういう時に私に「これで良かったのかな」と自信をつけてくれるのが、質問してくださった方からの「有り難し」(回答僧のところには質問した人から「有り難し」があったかどうかわかるシステムになっている)や「お礼」メッセージです。それとたくさんの方からの「有り難し」です。やっぱり褒められるとうれしいものです。
 うまくいかなくて落ち込んだ時も、過去の自分の問答を見て自分をはげましています。

 ご質問の彼にも、過去の成功体験を思い出させ、またうまくいったら常に感謝の気持ちを伝えることだと思います。

9
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

きっと彼は体では地震があるのだと思います。
 しかし頭で考えそれをこたえることが同時進行しないのだと思います。
  今日も以前より仕事がスムーズに仕事が手際よくスピードがありました。
   自分もびっくりしました。
    体と頭が同時進行すればいいですね。
     あとは言葉ではっきりイエスかノーが言えればいいと思います。
      彼は障害者ですがとても素晴らしく仕事が出来ます。
       おごり高ぶらずへりくだって彼を私は励ましてあげたいと思っています。
        どうもありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ