hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

墓前でのお経について

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

我が家は真言宗智山派です。
私自身、毎朝においてご先祖供養として開経偈から普回向まで唱えています。

①我が家の墓前において、お彼岸やお盆などにおりんを鳴らして般若心経のみを唱えることはご先祖様や隣接のお墓に対して問題ありませんでしょうか。

②親類縁者などの墓前で、上記と同様のことをすることは問題ありませんでしょうか。

③違う宗派の場合がありますが、その場合も般若心経を唱えて問題ありませんでしょうか。

同じ質問が過去にありましたら、同じ質問で申し訳ございません。
お忙しいところお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご先祖さまは気にしないでしょう。

でも
宗派の作法やそのお寺の意向もありますから
お寺のご住職に素直に聞いてみるのが一番だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

【分別知】は人の知恵【無分別智】は仏の智慧

お気持ちはわからないでもありませんが、

こういう事が気になって仕方がないのは、
案外、娑婆で生きているこちら側だけなのかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

質問者からのお礼

お礼コメントが遅くなってしまい、すみませんでした。
伺うお寺にひと声かけて、あまり気にせずにしていこうと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ