考え方
こんにちは。
今回は私の心の事、考え方の事で救っていただきたくて書き込ませていただきました。
子供の頃私はいじめにあい、その鬱憤を一番下の妹との喧嘩で晴らし、その結果母から殴られる日々でした。
一度私が逆らった事で2階から服の襟足を掴まれ階段を引きずり降ろされ首が締まり死にかけた事もありました。
前にも書き込みましたが、うちは私が中学生の頃家業がダメになり、私は中卒後すぐバイトをして家計を助けて行きました。
20に娘が出来、そのまま結婚…27で離婚、離婚後実家に帰り一緒に生活をすると、母がいかにワガママで自分勝手か…一番下の妹も同じ、
(前の書き込みを読んでもらえると嬉しいです)
その事で私は二人に対し嫌悪感しかありません。
今のパートナーに対しては感謝してますが…
お金にルーズな所があり、その不満を言うと嫌な態度をされます。
その事から私は、不満やストレスがあると嫌味を言ってしまう事があります。
それで険悪な空気になったりして…自己嫌悪になります。
私は静かに、平穏な生活がしたいだけなんですが…どうしたら何があっても心静かに、相手に対して嫌な態度や言葉を言わずにいられるでしょうか?
母や妹に対しての気持ちも、どうしたら良いでしょうか?
正直、こんな自分が嫌になります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
金銭感覚の価値観は大事だものね。。。
そうですか。。。なかなか、自分のことをわかってもらえるって、難しいよねぇ。
お互いに思いやれたら、こんなに悩むことないのにね。
お母さんや妹さんとは、いくら家族でも、程よい距離で付き合っていけばいい。
性格や性分は変わらないよ。無理に調整しようとしても、あなたがしんどい想いをするだけ。
パートナーの金銭感覚の問題。
これは、ルーズだとやはり一緒に生活するのに困りますよね。そりゃ、嫌味もいいたくなるね。どこまで折り合いをつけられるかだよねぇ。お金も、大事だものね。
一緒に、生活設計を見直してみない?って。話し合える時間が持てるといいですね。
質問者からのお礼
中田様、質問を読んで回答していただき、ありがとうございます。
パートナーに対しては、私や娘の為に頑張って働いてくれて今の生活をさせてもらっているので、アドバイスいただいたように、話し合いの時間を作りたいと思います。
気持ちを察してもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )