悲観的にとらえる
うさぎっすさん女性/20代
マイナスな感情を引きづる傾向があります。
仕事の面で、売り上げを伸ばさなければ、職場といい関係を保たなければなど焦らなくていい事を大きく捉えて自分をよく責めます。
先日、体調悪くして休んだ際に、
できない自分をどうしてそうなの。と考えてばかりでした。
自分を大切にしようと、
身体にいいものはとってあげようとか
お風呂入ったりや掃除しようなど
心掛けても思いと行動が裏腹にでます。
友達や家族はそんな自分を
優しく接してくれますが、私自身どう考えれば
悲観的に捉えず、周りと合わせられて自分に優しくできるでしょうか。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
しっかりしなきゃ頑張らなきゃ、優等生であろうとしていませんか
自分への評価が厳しいのかもよ。
もっとしっかりしなきゃ、頑張らなきゃ、と優等生であろうとしていませんか。
もちろん、仕事への責任感は大事だと思います。しかし、ときには自分を甘やかせてあげたり、何も考えずにリフレッシュする時間があっていいんだよ。
メリハリがあるほうが、仕事にはプラスに働くと思うの。自分を、うんと褒めたっていいじゃない◎
悲観的になるときは、同じだけど 頑張っている自分も思い出して。
自信を重ねていきましょう(^^)
毎日、お仕事お疲れ様です。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田三恵様、
温かい言葉をありがとうございます。
自分を"褒める"ことは
簡単なようでなかなかできなかったです。
できない事を目を向けるより
ハッピーな事を記録してた方が
いい方向にいきますよね。
あと、リフレッシュの時間も何が好きなのか
もう一度考え直します。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )