hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

写経って…?私、ズレてますか?迷惑でしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

いつもお世話になっております。
医師の勧めで、毎日、祈願寺の写経道場に
通っています。
その後、護摩でお経を上げ帰宅します。

祈願寺は距離もあるので、規則正しい生活
の基盤、また学びの機会にもなっており、
色々な人も来るので、軽い訓練にもなって
いる…気がします。

医学的にも、写経行には集中力を高め、
認知症の予防にも…と聞きますが。

そこで数点疑問が生じました。
写経には大きな功徳が…と聞きますが、
そう言われても、いまだピンときません。

また、我が祈願寺の宗派は実践的な修行に
力を注いでおり、
本山には信徒向けの水行、登拝行、断食行
などのプログラムまで存在します。
まさに、「道場」といったところです。

ご詠歌もあった気が。私もたまに参加
しています。個人的にもやりたいので、
道具を揃えるか思案中です。

とくに断食行に関しては、
「治療目的での入堂はお断りします」
と注意書きがあります。

写経や信徒参列型の護摩と、断食行は
やることが根本的に違う、また、前者には
治療云々…の記述はありませんが、
私の場合、認識のズレから誤解を生じ、
お坊さんから顰蹙を買っていないか不安に
なってきました。
今までも、あらゆる場面で認識のズレから
トラブルを作っていたので…。

関連して、最近になって、お坊さんから
行儀に関して指摘される事が増えました。
たとえば、
「トイレに入る前に輪袈裟を外して」
など…引き締めを図る時期が来たか?
とも思います。

ほんとうに、無知で申し訳ない…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心に善の癖をためる

功徳と言うとわかりにくいかもしれませんね。
「心に善い癖をつける」と思ってください。
写経に限らず、善いことをすればするほど心に善い癖(善のカルマ、功徳)が蓄積され、悟りやすい性格になるのです。
反対に、悪いことをすればするほど、心に悪い癖(悪のカルマ、罪業)が蓄積され、悩み苦しみやすい性格になるのです。

写経は、できればお経の内容を理解しながら書いた方が良いです。
仏教の教えを念じながら書くことになるので、心に功徳(善い癖)がつきます。
善の思考回路を使えば使うほど、善の回路が太く鍛えられるのではないでしょうか。
反対に、欲・怒り・怠け・プライドなどの悪の思考回路を使えば使うほど、悪の回路が太く鍛えられてしまうかもしれません。

トイレに行くときに袈裟を外すなどのマナーを守るのは、自分自身の行動に「よく気付いている」という念(気付き)の修行、つまり智慧の修行になります。
心を落ちつけて、自分自身の行動(身・口・意の三業)を観察することは、功徳になります。
身体で合掌礼拝し、口に念仏を称(とな)え、意で仏様を想う。
そのように三業を制御するのも、トイレで袈裟を外し忘れないように気をつけるのも、どちらも自分自身の行動に「よく気をつけている」という点では、共通点があります。
写経も、書き間違えないように「よく気をつけている」という「念」の修行になります。
「今」に「心」と書いて「念」。
今・ここの瞬間によく気をつけていることが、修行になるのです。

と、この回答を書きながらも誤字脱字だらけの私です。「念」が足りない。怠けの煩悩だらけでございます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

【願誉浄史 先生】
 おはようございます。ご回答ありがとうございます。え?先生全然誤字ってないですよ?
 ちなみに、般若心経です。お経の理解…それ、医者にも言われました。
「医者のできる事としてはカウンセリングがあるけれど、あなた自身できる事として、
お経の勉強でもしたらどうか。きっとヒントになるようなことが書いてあるだろうから」
とのこと。
 ちなみに、お経って漢文ですよね?漢文…中国語の文法は英語と同じ、と聞いたことがある
ので、英語の勉強と並行しつつ、仏教用語も覚えながら意味を考えてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ