hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この世にいる事が辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

自分がこの世にいる事が辛いです。

不登校で親や祖父母に迷惑ばかりかけてる、普通の事がちゃんとできない、努力しようとしてない、嬉しい楽しいを知っている事、この体に自分がいる事に罪悪感を覚えます。

罪悪感を覚えると同時に自分なんかが愚痴を言ってはいけない相談してはいけない、自分が1番悪い、自分より辛い人がいるのに助けを求めようとするお前は人間以下だ、甘えるなという自分で言っている罵倒が頭から離れません。

本当のことなのにそれから逃げようとしている自分がいて情けなくなったりこの世から消したくなります。
死にたくなっても親に迷惑がかかるという言い訳で死のうとしない自分がいて、それに対して罰を受けなければならない気がします。

この世にいる事が自分への罰でしょうか?
また、罪悪感を感じるのに逃げようとするこんな情けない自分をどうやって変えればいいんでしょうか?

稚拙で愚痴のような文章で、すみません


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

この世に生まれたことが有難いことなのです

仏教では四苦八苦を説き、人生は苦しみだと説きますが、そこからの解脱を説くわけです。
法然上人は、
「何度も生まれかわり死にかわりを繰り返して、生まれることの難しい人間としてやっとこの世に生まれ、長い時間をかけてようやく仏様の教えに出会うことができ、またお釈迦様が生きておられる時代に居合わせることが出来なかったのは残念だが、仏教が普及している世の中に生まれたのは喜ぶべきことである。」と申されました。
こうして仏教に触れられたのが有難いことではないですか?
自責の念はつらいものです。私も若いころは自分を責めてばかりいました。
何かに逃避したこともありました。精神疾患にまで追い詰められたこともありました。
いろいろあったけれど、生きていればいいこともあるし、何とかやっています。
仏教に触れ、信仰を深めていくことも大事なことではないですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

罪や罰ではありません

拝読させて頂きました。あなたは奇跡的な不思議な巡り合わせや恵みを受けて生命を頂き今生きていらっしゃるのです。
あなたが生きていらっしゃることは恵まれたことですから決して罪でも罰でもありません。当たり前のように生きていらっしゃることは実は当たり前のことではないのです。あなたの生命は生きていらっしゃるだけで先ず尊いことですし、かけがえのないものです。今まであなたは様々な方々からあたたかく育まれていらっしゃいました、そしてあまたの生命を頂きながら生きていらっしゃいます。
それは紛れも無い事実ですよね。あなたの周りには沢山の方々がいらっしゃいますからその方々あってこそのあなたであり、あなたあってこその皆さんなのです。
生きていれば様々なことに巡り合い辛いことも苦しいことにも直面して深く傷つき疲れ果てることもあります。何故このような思いをしなければならないかと沈み込み立ち直れないこともあります。
そのような思いを抱えたながらでも私達はいつもいつも様々な恩恵を受けながら生きております。
それはあなた自身が先ず尊いからですし、生きる意味や目的があるからです。

人間ですから辛いことがあれば嫌になり自暴自棄になることもあるでしょう、それでもそれは永遠には続きません。様々な巡り合わせや出会いの中で必ず転機が訪れるのです。そして暗中模索しながらもあなたにとって大切なものや生きる意味や目的を見つけたり興味関心が湧くことにも出会いますし、様々な経験を積んでいきながら身をもって学んでいくこともあります。
それはあなたの人生の中でもありますし、あなたが一生を終えた後にも続いていくことでしょう。
とはいえ先の長いことですから決してあせらないで下さい。先ずは目の前にあることや自分の足元にあることから見つめなおしてみましょう。

あなたがこれからしっかりと見つめなおしていきながら一つ一つ大切なことを実感して学んでいかれて心豊かに成長なさっていかれますようにと切にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心から応援させて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
「生きてれば何とかなる」、そうですよね笑
こころが軽くなりました
本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ