hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

音信不通の姉

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

主人と2人の娘がいます。
私自身はは三姉妹の一番下でそれぞれ家庭があります。
両親も健在です。

2年前に両親が大げんかしたことで、2番目の姉と音信不通になってしまいました。

経緯を話します。

もともと仲が良く、ときどき喧嘩もするような両親ですが、その日はお酒によった父が母を殴りました。こんなことは初めてです。連絡を受けた2番目の姉が母をかくまい、その後母はシェルターに入りました。
両親にそれぞれ弁護士がつき協議が進みました。

結果、和解し両親は元の家で何事もなかったかのように生活しているのですが…

当初、離婚する意思の母(プラス2番目の姉)VS よりを戻したい父(プラス一番上の姉)という感じでした。

一番上の姉はとにかく話し合いをしようといっていましたが母側が応じませんでした。
私ははじめは母側でしたが話し合いにすら応じない姉に一度きつく言ってしまったためそれから連絡がなく、
結果、当の両親は和解したので、2番目の姉だけが孤立しました。 姉は親と縁をきるとも言っていました。

もともと2番目の姉と父の間には確執があり仲は悪かったのですが、この件でますます溝が深くなってしまいました。

両親が和解したあとも、母が2番目の姉と連絡を取ろうとすると父は怒るそうです。
2番目の姉は引っ越しして旦那さんの実家で暮らしているようです。
私と姉は仲が良かったので今の状況がとても悲しいです。あのとききつく言ってしまったことを、謝りたいし、またもとのように姉とは連絡を取りたいです。

だらだらと長くなってしまったのですが、

私と2番目の姉が元の関係に戻るためにはどうしたらいいでしょうか。

いきなり旦那さんの実家に電話していいのか、手紙がいいのか、手紙なら何て書いたらいいのか分かりません。

是非アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉のキャッチボール

こんにちは。
質問文拝見しました。
お辛い気持ち、お察しします。

最初はシンプルに
「キツいこと言ってゴメンなさい」
それだけ手紙に書いてはいかがでしょうか。

相手もいろいろな思いがあり、ちゃんと整理して言語化するには時間がかかると思います。
相手から返事が来たら、
そのときに、

「すぐには難しいけど、元どおりは難しいと思うけれど、
時間をかけてでも、昔みたいな関係になることを願ってます。
お返事ありがとうございました。」

とだけ、シンプルに書いてはいかがでしょうか。

自分の思いだけでなく、
相手のことも待ち、
時間の力を借り、少しづつ少しづつ、関係を育てる路線ではいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
誰にも相談できずにいたので、
ご回答をいただき少し気持ちが軽くなりました。

アドバイスにあるように、シンプルに伝え、姉からの返事をまずは待ってみようと思います。

ありがたいお言葉ありがとうございます。

お礼後なのに申し訳ございませんが…

待っても返事がなかった場合はどうしたらいいでしょうか。
それでもやはり待つしかないのでしょうか。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ