自分を曲げない息子
お世話になります。
息子のことですが、自分の発言に責任を持たず、言ったことを言ってないと発言を覆したり、人の助言を聞いてもわかったといいつつ、その場かぎりで、行動がともわ無かったりします。
どう言い聞かせるべきか、悩んでいます。
教えてをいただきたく。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
共に考えたいです
こんばんは、初めまして。私にも息子がいます。
私は50代、息子は高校生です。
現代にあって、父親が存在感を示すのはとても大切と思いますが、最終的にご子息の成長にとって、どのような距離感でいるのが良いのか、私も現在進行形で悩んでいます。
いっちょまえの大人に育てたい、きっとそのようにお考えではないでしょうか?
どうぞ具体的に(何についての発言を翻したりするのか)お書き下さると、より具体的な回答が得られることと思います。
追記します
まこまこさん、こんにちは。具体例を挙げていただき、ありがとうございます。なるほど、「言ったことをコロコロ変える・言った言わない」は本人の信頼感を損ねますものね。
さて、お伺いしたいことがあります。ご子息、何歳でいらっしゃいますか?よもや赤ちゃんではないと思いますが、幼稚園の年代か、小学生か、中学生以上なのかによって、恐らく対応は大きく変わります。そして、お父さんが「こうなって欲しい」というリクエストを具体的な場面に即していただくと宜しいかと存じます。
具体的でないリクエストとは、たとえば「しっかりしてほしい」などのものです。人間が怒りを感じるときというのは、大概何らかのリクエストが裏にあります。それをしっかり捉えていないと「自分で考えろ!」「常識だろ!」といった、無茶で意味のない表現をしてしまうことになりかねませんから。
言ってだめなら書いて渡す
人によって、聞いて理解するタイプと、見て理解するタイプがあるそうです。
言葉で百回言っても通じない人が、メモ1枚見て理解する場合もあるのです。
息子さんが、発言を覆したりするのですね。
試しに、息子さんとの約束を紙やメールなど視覚的な情報にして記録・掲示するようにしてはどうでしょうか。
勉強なんかでも、聞いて記憶するタイプと読んで記憶するタイプがあるそうです。
親が一回聞いただけで忘れないタイプ、子供が一回見ただけで忘れないタイプだった場合、親の「何回言えばわかるんだ!」は非効率な努力なのかもしれません。
いずれにせよ、怒りの煩悩はストレスにつながります。
息子さんに対して怒るのはほどほどにして、息子さんのコーチになったつもりで、理性的に作戦を考えましょう。
質問者からのお礼
典型的な一人っ子で、例えば下着の中に手を入れていたことに、注意しても、やってないと言い張ったり、ピアノを出来るまでやりますと言って始めても、ちょっと壁にぶち当たったら、そんなことは言ってないからやめると言ったり。毎日繰り返しで、疲れきってます。
有り難いお言葉にかんしゃしましす。
お世話になります。子供は、小学校中学年です。
やはり、自分がやると言ったこと。友達に頼まれて、わかったと言ったことなど、自分の発言に責任を持つことを学習して欲しいです。
とは言え、いきなり大人扱いしても、無理なので、どうすべきか悩んでいる次第です。
現在、この振る舞いが、積もりに積もって、クラスの友達と、あちこちもめています。