hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父が亡くなりなぜこんなに悲しいのかわかりません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

先日、父が亡くなりました。大好きな父でしたので未だにまだ悲しくて仕方ありません。
けれど、父が生きていたとしても私が理想とするようなことはできなかったはずなのです。
たとえば、父とゆっくりお酒を飲むとか、父と旅行へ行くとか。
父は酒豪でしたので、一緒にお酒を飲んでも意味のわからないことで叱られて終わるか父が母に八つ当たりするかだったので、仲良くお酒を飲むなんてできませんでした。
育ててもらって感謝いっぱいだし、酒豪だったけど私のことは愛してくれてたのは伝わってきてはいたので、父のことは好きかと聞かれれば大好きでしたけど、父が病気に勝ち長生きしたとしても何をしたかったとか思いつきません。
葬儀でも葬儀社の人に「お父様が生きていたら一緒にやりたかったことはありますか」と聞かれましたが、思いつきませんでした。強いて言えば、私には子供がおり、孫大好きな父でしたので「孫ともっと遊んで欲しかった」ということだけです。
でも、なぜこんなに悲しいのでしょう。生きてくれさえすればよかったとも思ったのですが、どうしてここまで悲しいのかわかりません。
上手くことばにできませんでしたが、
何か少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。

どのカテゴリーを選んだらよいかわかりませんでした。すみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

質問読ませていただきました。

お父様のこと、とても大切に思っていらっしゃったのですね。
心中お察しいたします。

何故悲しいのか・・・それは色んな気持ちが入り交じっていらっしゃるでしょう。
優しさや厳しさ、何気ない笑顔や怒った顔、普段の何気ない行動などなど。普通に生活している上で気にしなかったようなことが、ささゆりさんの心の中に良い思い出としてたくさん積み重なっているんですよ。
ひょっとしたら、お父様が生きておられるときは、ささゆりさんとうまくいかなかったときがあるかもしれません。ケンカしたこともあるかもしれません。
しかし、そんな出来事も含めて、ささゆりさんはお父さんのことが好きで大切に思っていらしたということなんです。
お父様を亡くされて悲しい気持ちになるでしょうが、実はお父様の事をとても大切に思っていた自分というものを、しっかり褒めてあげて下さいね。

また、人の生き様というのは、人生を終える際に全て表れます。なぜなら、死とは人生の総決算とも言えるからです。
お父様が亡くなられて、ささゆりさんのように本当に「悲しい」と思ってくれる人がいることは、とても幸せなことです。それだけでも、お父さんの人生はとても満たされたものだったでしょう。とても親孝行なことです!

さらに、人は年齢の順番で言えば、親の方が年上ですので先に亡くなります。
しかしその順番を違えて、親より子供が先に亡くなる場合ももちろんあります。その場合、残された親はとても悲しみます。それはもう見てられないくらいにです。
ささゆりさんは、お父様をしっかり見送ってあげれたでしょう。それだけでも親孝行なことなんです。

また、お父様が亡くなられた後に出来る親孝行は、しっかりお父様の供養をお寺さんにお願いすることです。これも少し頭に入れておいて下さい。必ずや、ささゆりさんの悲しみを癒やす手助けともなるでしょう。

お父様の死を受け入れつつ、自分はしっかり親孝行できたんだという気持ちと共に少しずつ立ち直っていって下さいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

一番心に感じていることを受け止めてください。

大切なお父様が亡くなること、大切な身内が亡くなること、こんなに悲しいことはありません。それは当然のことです。どんなに親孝行していても、これで充分ということはありません。それほどのことだと思います。
ささゆりさんが、お父さんを想う気持ちと同じように、お父様も同じように、もっと優しく接すれば良かったと想っているのでしょうね。そんな気持ちがストレートに伝わってくるのだと思います。お酒が好きだったことは構わないのですが、そのことで皆さんに対して優しくできなかったこと、冷たくわがままでいたことなど、ささゆりさんが今、感じていることがそのままお父様も感じているということです。
だから、そのことを許してあげれば、今の気持ちは変わるはずです。
本当は、優しいお父さんであったのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
心が少し軽くなったような気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ