涙
なお女性/10代
私は、怒りや心に収めていたことを言ったりする時、どうしても涙が出てきます
特に、親に対してです
親の前で泣くため、毎回親に「泣くなよ」と怒られます
でも、どうしても涙を止めることは出来ませんし、心をおさめることが出来ません。
どうしたら、涙せずに言うことが出来ますか?
また、涙を流し、言ってしまうことは、自分のことを否定されているのでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今何を伝えたいのか、感情が溢れそうな時は、深呼吸しようね◎
そぅ〜涙が溢れるのね。
伝える言葉に、感情を乗せるからだと思うわ。
それだけ、わかってほしい、というあなたの想いが込もっているからこそよ。
涙することは、否定されることではないわ。
自然なことよ。
ただ、上手く言えない、泣いてしまう、気持ちが抑えられない、私はダメだわと思うから、泣くな の反応が、否定されているように聞こえてしまうのだろうと思います。
相手にね、怒りや感情を わかってもらうために 言葉で伝えるときは、まず、気持ちを整理しましょうね。そして、言葉を用意してから、伝えるようにしましょう。泣いてしまうという感情を少しずつコントロールよ。
(私もね、臨終の際には、仏様のお話をお伝えする場で、亡き方を想い感情が溢れ、言葉にならなくなる時があります。泣いていてはいけないと思うけれど、どうにもならないことってあるよね。そんなときは、私は今何をするべきか、と考えます。僧侶としてきちんと法話するのが務めだと、深呼吸して心を整えます)
あなたも、今何を伝えたいのか、感情が溢れそうな時は、深呼吸しようね◎
{{count}}
有り難し






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )