hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

名付けの後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 47

息子の名付けに後悔しています。

響きは多少古いですが普通だと思います。
ただ、当て字とかではありませんが読めない漢字を使ってしまいました。

妊娠前から読める名前が第1条件と思っていましたが、産後あまり頭がまわっておらず、名前も二転三転していくうちに読めないという事が抜けてしまい、その漢字を使ってしまいました。

1年経った今、後悔の思いが大きくなってしまい、毎日苦しいです。
息子に申し訳ない気持ちと自分への情けなさで潰されそうです。
夫が主となって考えてくれたので、夫を否定してるようでその事も苦しいです。
夫と息子の為にも良い名前だと思い込もうと頑張りましたが、反対に後悔が募ってしまいました。

全てはちゃんと考えていなかった自分の責任で、出来る事なら改名したいの思うのも自分のエゴだと思っています。

どうしたら前向きに考えられるようになるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

キラキラネームと違って

普通に読めますよ。
響きも流行にとらわれていなくて
逆に古臭くならないと思います。

親は名前の漢字にこだわりますが
やはり響き(呼び方)が1番大事です。
ですから
このお名前は素晴らしいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

普通に読めますよ

名付けのお悩みは過去にもたくさんあるので読んでみてください。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=✓&query=名付け&sort=&commit=検索

プロフィールで、お名前を見ましたが、読み間違えを心配するほどの名前ではないですよ。私は正しく読めました。良い名前です。調べると熊野信仰までつながる奥深い字なのですね。大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

お二人の方に読めると言っていただいて気持ちが落ち着いてきました。
名前の響きも褒めていただけて嬉しかったです。
毎日の寝不足や育児疲れもあって精神が不安定になっている為、過剰に悩みすぎていたのかもしれません。

おおらかで強い母親を目指して、1日1日を頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ