hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親が、目の前で倒れそのまま還らぬ人となりました。辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 41

父親が、4日前に急死しました。

苦しんで死んだので、今は大丈夫なのか。父親は、急な死を悲しんで、一人孤独を感じていないか。
最期に、耳元で家族が話しかけていた言葉を聞いてくれていたか。気になります。
どうしたら、父親に、ありがとう。大好きです。と伝えることができますか?

死ぬ前に、父親が、私と孫二人を大阪に送る途中の車で、大動脈解離となりショック状態に陥りました。
今思うと、激痛の中、しっかりと車を止めて、私たちを助けてくれたのだと思います。

救急車に乗り、病院に搬送されました。父は、救急処置のため、私たちと離れて懸命に生きようとしていたと思います。
私たち家族は、まさか亡くなるとは思わず。
医者に呼び出されて、死亡確認をしてほしいと言われて最後に、父を囲み声かけをしました。
父は、何度も心臓が止まり、心臓マッサージを受けていたため、心臓の辺りがうっ血し、痛々しい姿でした。

ですが、亡くなった顔はとても穏やかで、本当に眠っているような、少し笑っているような表情で眠っていました。

お通夜は、家に連れて帰り、私と姉が横に寝ました。何度も父親に触れ、話しかけ、涙しました。
お葬式も、できる限りのお見送りをして、焼き場でも、父の旅立ちを見守る気持ちで行きました。

まだまだしてあげたかったこと、見せたかった、話したかったことがたくさんあります。

父も同じく、私たち家族に話しておきたかったことがあると思います。

ここ最近、父親は、もう元気でなくなるような言葉を言ったりしていたので、不調を感じていたのではないかと思います。もっと早く気づいてあげていたら。と思ってしまいます。

今の私に、何かしてあげられることはありませんか?
父の新たな旅の始まりを、何か私が出来ることをはないですか?

こんな気持ちでいることが辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今からでもできる親孝行がありますよ!

質問読ませていただきました。

大切なお父様を突然に亡くされたこと、本当に辛く淋しい気持ちでいっぱいでしょう。
心中お察しいたします。

さて、亡くなって間もなくというのは魂が身体に残っています。周りの声も聞こえます。ですから、昔は「お通夜」というのは夜通し線香とローソクを絶やさず、お経を唱えて亡くなった方に聞かせ、心を落ち着かせて成仏へと導いたのです。
そう考えれば、よしえさんやご家族の言葉というのは、必ずやお父様に届いていたことでしょう。

また、「亡くなった顔はとても穏やか」というのは、この世に未練無くあの世に逝かれたのでしょう。未練や執着を残すと、次の命はそれに引っ張られて苦しみの世界に生まれてしまいます。お経には、「臨終の相」によって、次に生まれる場所が大体わかると説かれています。
しかし穏やかな顔で亡くなられたというのは、きっと次の命は苦しみがあまりない世界へと生まれ変わられたのでしょう。

色々未練はあると思いますし悲しい気持ちもあるとは思いますが、「お父さんは新しい場所で幸せに過ごしているんだ!」という思いを胸に刻んで、亡くなったお父さんに誇れるように前向きに過ごしていただきたいと思います。

また、たとえ親が亡くなっても出来る親孝行があります。
それは、しっかりと供養してあげる事です。信頼できるご僧侶にお願いして、お父さんの供養をしてあげてください。回忌法要を営んであげたり、祥月命日(しょうつきめいにち)にお塔婆を立ててあげるなど、供養の仕方は色々あります。

さらに、お父さんの言っていたことや、お父さんから教わったこと。生きている間にいただいた色んなことを活かして、よしえさんが幸せに暮らしていくことも立派な親孝行です。
なぜなら、その人が「生きた証」や「生きた意味」を作り出すのは残された人々です。
「お父さんが生きて私たちに伝えたこと」をどうやって活かして生きていくか、これによってお父さんの生きた意味というのは大きく変化してくるでしょう。
ですから、よしえさんが幸せになることも立派な親孝行となるのです。

何か少しでも参考にしていただき、お父さんの思いを胸に、前を向いてたくさんの幸せを掴んで下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ