hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

負の感情は我慢するべきか教えてください。

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

以前、不妊治療に関する相談にお答えいただきありがとうございました。

あれから毎日ここを覗いて、他の方のお悩みや皆様のお言葉に胸を打たれています。
世にはいろんな苦労、辛さ、または喜びがあるのだと、改めて感じています。

不妊治療のために心が不安定になることが多いです。なんとか元気に振る舞おうと思っても苦しくなる時があります。
旦那の前では悲しい顔を見せず明るく振る舞おうと思っても、我慢が続くと、家の外なのに涙が溢れてしまったりもします。そして感情的になってしまいます。

私はどこの誰に、自分の悲しみや苦しみをぶつけるべきですか?
はたまた誰にもぶつけず、自分の心の中で消化するべきことでしょうか?自分の心の中で消化するべきであれば、その方法も教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幸せの価値観は、どこまでいっても人それぞれ。夫婦の幸せを。

前回の質問も読ませていただきました。
不妊治療は、精神的にも肉体的にも、大変辛いですよね。頑張っているのに、こんなに願っているのに、なぜなのと 悲しくて悔しくて、涙が溢れる。周りにはわかりませんが、孤独の闘いでもあるわね。この気持ちを、誰に、どこに、ぶつければ。。。

無ければ無いで、あればあったで、それぞれに苦悩がありましょう。
幸せの価値観は、どこまでいっても、人により違います。

私も、不妊治療の相談に多く耳を傾けてきましたが、一番悲しいのは、夫婦の気持ちが離れてしまうこと。
一番側にいる人に、分かってもらえないことほど、辛いことはありません。

あなたには、人生を一緒に歩く人がいる。
一番そばにいる人が、ちゃんとわかってくれている。
こんな安心が、幸せなんだと。
マイナスな気持ちに、塞ぎ込んでしまうときは、今ある幸せに目を向けてみて。
それは、あなただから得られたもの。
夫婦で、幸せの価値観を描いていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

仏教とは

もも様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

悲しみや苦しみは、実体としてあるものではないのですが、まるであたかも、それが実体としてあるかの如くに囚われを起こしてしまうところがございます。

もちろん、実体としてあるわけではないのですが、「無い」わけではなく、現に、悲しみ、苦しまれておられるのは、まぎれもない事実でもあります。

では、その悲しみ、苦しみは、どこからやってくるのか、突然に何もないところからポッと出てくるのか、そうではなく、因縁(原因と条件)により現れている事象であるのであります。

つまり、因縁次第で変わりゆくものであるのであります。

もちろん、外部の因縁、内部の因縁、あるいは、モノゴトを捉える心の因縁など、複雑な因縁次第となるのですが、その因縁の流れを見極められて、悲しみや苦しみが生じてしまう因縁から離れて、大安心となる悟りへと向かうための因縁を説き示されましたのがお釈迦様であります。

ですから、この機会より仏教について学び修していって頂くことで、どう対応していくことが良いのかも分かり得るところとなってくるのではないだろうかと存じます。

是非、仏教へとお入り下さいませ。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

中田様、川口様

温かいメッセージ頂きありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

今回相談させていただいたことのように、〇〇な時はどうしたら?〇〇だったら?と常に自問自答しながら、何か正解かと迷いながら生きる人生でした。
しかし、お二方からいただいた、そうではなく何が大切なのか、なぜそう思うのか、考え方を変えていけば前向きに過ごしていけるのではないかと、少しずつですが気づくことができました。
日々の生活では、悲観的になる前に目の前にある大切なものを大切にしよう、すべてご縁、と。まずはここから始めています。

この場所がある今の私にとって一番の心の拠り所です。支えていただき感謝しています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ