hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死ぬ前の身辺整理について

回答数回答 3
有り難し有り難し 65

死のうと思います。

死んだ人に残されて困るものを教えてください。

全部と言われてしまったらそれまでですが。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「もの」よりも…

そうですねえ…。

あなたが死を選ぶことへの未練・後悔・疑問・憤り・悲しみ…などの思いかなあ。

でもそれはあなたにどうにかできるものではなく、あなたがどうしようと、相手は相手として感じるものです。

だから、私自身は他人の事よりも自分のことを考えてほしいし大事にしてほしいです。

自分が死を選ぶことに自分は本当に満足なのか。未練も後悔もないのか。こうするしかないのか。本当は自分はどうなりたいのか。どう生きたいのか。何を一番願っているのか。心の奥底の深いところで願っているものを絶対にごまかさないならそれは何なのか。

それはあなた自身にしか見えません。私たちは代わってあげることも、代わってもらうこともできない。

実際には私たちにはあなたをとめることはできない。だからこそ、あなたが本当に望むようにしてほしい。

あなたがあなた自身に嘘をつかないでほしい。あなた自身をごまかさないでほしい。

死ぬのはダメとか、生きなきゃダメとかそんなことではないのです。代わってもくれない他人の価値観なんかで決めなくていい。

あなた自身の問題なのです。

ここで質問してくれてありがとうございます。また話しましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

自分が人が困らないように

拝読させて頂きました。
あなたは今死にたいほどの状況に追い込まれていらっしゃるのでしょうか?
もし宜しければ可能な範囲であなたのお気持ちをお聞かせ下さいね。

人生生きることは様々なことがあります。
とても辛く苦しいこともありますし、有難き出会いや発見もあります。

あなたの生命は不思議なご縁に恵まれて今あなたは生きていらっしゃるのです。
せっかく与えられた生命であり人生であり一生です。その中であなたは様々なことを経験して感じて学んでいかれます。
私達は誰しもが死に向かっていっときいっとき歩んでいっています。その歩みの中で様々学び成長していくのです。

死に向かっていくとはせっかく頂いた生命を学んで成長していくことです。

私達は死ぬまで成長していくのです。

どうかあなた自身の生命や人生を大切になさって下さいね。そして天寿を全うしていって下さいね。でなければ残された方々は大変悲しまれますし困りますし苦しい思いをなさるでしょうからね。

生きることの辛いことも苦しいことも皆さんと共に分かち合いましょう、助けてもらいましょう、そして喜びも嬉しいことも楽しいことも幸せも皆さんと共に分かち合いましょう。

どうかこの場所でもあなたのお気持ちをお聞かせください。あなたの思いをしっかりと語って下さい。そして人に伝えて下さいね。

私達はいつもあなたを待っています。

そして残された生命や人生をできるだけ人が困らないように生き抜いていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

あなたとしっかりと話をしなかったご家族の後悔ではないでしょうか。
ですから、どうかご家族としっかり何度も何度も話し合い、あなたの思いをしっかり伝えること、ご家族の思いをしっかり受け取ることが必要だと思います。
それができるまでは死ぬべきではないと思います。
それができたら死ぬ以外の道も見つかると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ