死んでもいいと思う時がある
お坊さんこんにちわ。
いきなりですが質問したいです。
死にたいと思った時はどうすればいいですか?
私は軽度知的障害を持ってて今まで6社ほど勤めましたが5社は適応障害でやめました。
今は友達の仕事の手伝いをしてますが記憶力がなく臨機応変な対応もできず友達にも迷惑をかけてます。
毎日行きたくない、と思ってますが貯金も底をついたので無理して毎日行ってます。
あとニートになると家族にも迷惑をかけます。
もう疲れ果てました。
もういいや…と思う事が毎日あります
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
社会で働くって、難しさもありますよね。
今までの質問も読ませてもらいました。
一生懸命に頑張っておられるのに、なかなか社会で働くって、難しさもありますよね。
何やってもダメだ、生きていくのが辛い…
そう思うと、もぅどうでもいい、死んでしまいたいって考えちゃいますよね。
障害者雇用もありますから、あなたを理解し配慮の上、整った環境が見つかると思うのですよ。求人もタイミングもありますが、チャンスを諦めずに、ハローワークにもインターネットでチェックしながら。
あなたに合った環境に、出会えたら。
生きづらさも和らぐのかな。
そう思うことあります
拝読させて頂きました。
あなたが死にたいと思う時があること読ませて頂きました。詳細なあなたの経緯やお気持ちはわからないですけど、あなたが今生きている中で死にたいと思ってしまう程に辛く感じておられることやとても追い込まれておられることを読ませて頂きました。あなたのその辛いお気持ち心よりお察しします。
あなたがおっしゃる通り人間誰しもが死んでしまいたいと思ってしまうことはあることだと思います。
あなたが障害を抱えておられて社会でなかなかうまくいかないことわかる様に感じます。会社の方や周りの方々はあなたのことをなかなかわかってくださらないのかもしれませんよね。そして仕事がうまくいかずに辞めざるを得なくなってしまうのかとも思います。
そのあなたのお気持ちをここでもおっしゃって下さい。あなたはここでも私達とご縁を結んでおられるのです。あなたのお気持ち全てはわからないですけれども、思いつくままにおっしゃって下さいね。
或いはあなたの身近な方々やご縁ある方々にもあなたの思いをお話なさってみましょう。きっとあなたのお気持ちを受け止めて下さる方々はいらっしゃるのではないかと思います。
辛いことやくじけてしまうこともあるかもしれませんし、疲れ果ててしまうことはあるかもしれません。そんな時にもあなたをいつも見守っていて下さる方々は必ずおられます。あなたは自分が思うよりはるかに大切な人ですし、尊い存在ですからね。
あなたがその思いを多くの方々と分かち合いながら毎日を大切な方々と共の心穏やかに充実なさって生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援しています。あなたを心よりお待ちしています。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )