hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしても溶け込めない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

私は柔道を習っています。私は道場では古株で、後輩もたくさんいます。(8年目ほど)ですが、同級生の輪には未だに馴染めずにいます。私の同級生は男子しかいません。
休憩時間等は別に問題ないのですが、稽古中に先生が「同じくらいの人と組め」と言ったときに男子同士で組んでしまって同じくらいの人と組めません。いつも余っている小さい子や、先生と組むことになります。
男子が余っていてもじゃんけんで負けたやつは私と組むというようなことになっています。
話しかけてもきつい口調で物事をいわれるので話しかけにくいです。
私は男子に嫌われている、避けられているということはなんとなく分かります。
ですが、心当たりがありません。
どうしたら輪に溶け込めるようになるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

男の子たちの気持ち分かります

もし、僕が10代の男の子で、柔道をやっていて、道場に1人だけ女の子がいたとして、その子と組むことになったとしたら、、、、。

もう、そのシチュエーションを想像するだけで、ドキドキしてしまいますね。(その道場の男の子は、全員1人の例外もなく、あなたと組むときは、そんな状態のはずです)

思春期の男の子たちなんてそんなものです。
で、全員が、そうであるにも関わらず、そうでないように振舞わなければならない。

”お前、アイツのこと好きなんだろ。やーい”なんて言われないように、ドキドキがばれないようにしなくてはならないから、彼らも必死です。

じゃんけんして負けた方があなたと組む、というのは(本当は勝った方が組みたいくせに)、彼らが無意識に考えた苦肉の策なんですよ。(その気持ちわかるなあ、、、)

だからあなたは、余裕の笑みを浮かべて彼らを見ていてやれば良いんですよ。(”あんたたち、ほんとうは、ドキドキしてるんでしょ”って。[笑] まあ、絶対に白状しないで、”お前なんかキライだ”とか言ったりするでしょうけどね、、、[笑] )

同年代ならば、女の子の方がよほど精神的に大人でしょう。
だから、思春期の男の子の心理さえ理解すれば(ホントに、死ぬほど単純なものです)良いです。そうして、もっと気持ちに余裕を持って、彼らを見てあげてください。

気持ちに、余裕があれば、あなたも彼らに対して、もっと気楽に振る舞えるようになると思います。

彼らが成長した後は、、、、
ドキドキしながらあなたを横目で見ていたこと、、、それがバレないようにするために、あなたを避けている振りをしていたこと、、、イヤそうなそぶりをしていたこと等々が、思春期の甘酸っぱい思い出となることでしょうね。

信じられないかも知れないけど、そんな彼らの思い出の主人公は、他でもない「あなた」なんですよ。

ガンバってください!

7
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

仕方ないのでは

嫌われているのか、あなただけ女性ということで遠慮されているのか、そのあたりはわかりませんが、道場の顔ぶれが変わらないなら、その状況は仕方ないのではないでしょうか。
現実を受け入れた方が気楽になれます。
その上で、結果を変えたければ原因を変える必要があります。
今までと同じことをやっていても、結果は変わりませんからね。

3
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
ご回答ありがとうございます!
現実を受け入れてもう少し気楽にやっていこうと思います。ありがとうございました。

遠藤喨及様
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね💦余裕をもって気楽に振る舞えるように頑張ります!ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ