hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

相手との価値観の違い

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

婚約していた彼から婚約破棄を言い渡されました。些細なことが大きなトラブルに発展し、わたしの父親と彼がお互いに受け入れられないという状態です。
わたしの家は両親が離婚しています。また、親族の中で絶縁状態になっているところもあります。
一方、彼の家は家族、親族が仲良く、温かい家庭です。
私は、父親と縁を切ってでも彼と結婚したいと彼に伝えました。それについては、父親とも話し合った結果です。
しかし、彼は親族が仲良くするという家庭像があり、親と縁を切ってまで結婚をしてほしくないという思いがあること。しかし、自分(彼)が私の父親を受け入れられないため親族となることが考えられない。だから結婚はできないと言います。

家同士の環境の違い、そこで育まれた価値観の違いはどうしても埋めることはできないのでしょうか。
私は彼に依存、執着しているのかもしれません。しかし、彼と本当に家族になりたいと思っています。一方で、私の家族のことで、私の価値観を押し付けることも間違っていると思い、どうしていいかわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたを1番に思ってくれるかどうかが大切ですよ。

質問読ませていただきました。

相手との価値観の違い、環境の違いで苦しんでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さてお付き合いからさらに進み、結婚となると色んな問題が付随してきます。
たとえば、当人同士の問題だけではなく、お互いの家庭が絡んできます。
もしくは、たまに一緒に居るだけでは見えなかった価値観や性格の相違が明らかになってきます。
他にも色んな問題があるかもしれませんが、大切なのはそういったものを乗り越えてでも相手と一緒に人生を歩みたいと思えるかどうかでしょう。

彼が自分の理想を求めることについては、たしかにまなかさんの価値観を一方的に押しつけてもしょうがないでしょう。たとえ一時的に受け入れたとしても、彼が納得しない限りはいつか大きなひずみとなるでしょうから。
しかし、自分の理想ばかり押し通しても仕方ありません。やはり別の人間ですから考え方や理想は異なります。ですから、結婚して一生共に過ごすということでしたら、少し歩み寄ることも必要です。

どれだけ相手に歩み寄れるかどうかは、自分の気持ちと相手を比べて、相手をどれほど大切に思うかで変わってくるでしょう。
まなかさんがしっかりご自身の気持ちや考えをしっかりと伝えたのであれば、あとは彼がどう受け止めて判断を下すかです。
ひょっとしたら何か妥協案が見つかるかもしれませんので、お父さんと仲良くお付き合いするか親子の縁を切るかの100か0ではなく、上手に50をとれるように話し合ってみることはできませんか?
その結果、まなかさんより彼が自分の理想をとるのであれば、それは彼の選択であり覚悟でしょう。もしくは、彼が自分の「理想の100をとれなきゃイヤだ」というのであれば、それも彼の選択でしょう。

そこを責めたり、逆に親を責めても始まりません。
今の現状や理想などを含めて、「何よりもまなかさんが1番大切だ」と本気で思って歩み寄ろうとしてくれる方を探すのが、きっと一番幸せになれる方法でしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
実は、先日彼と話し合いをしており、折衷案がどうにか取れないかと伝えましたところ、彼から「考えてみる。また連絡をする」と返事がありました。
藤川様のおっしゃるとおり、お互いが同じくらい大切に思い合えることができれば共に生きていくことができるとわたしも考えています。実は、後出しで申し訳ないですが、彼には婚姻歴があり結婚を不安視していたのです。それでもわたしとなら結婚してもいいかな、と思ってくれたようで、プロポーズしてくれました。そのような経緯があったからこそ、彼は結婚に自信がなく、共に歩めないと思っているのかもしれません。
あとは彼の判断次第だとは分かっているのですが、気分の波があります。どうにか落ち着かせたいのですが、なかなか良い方法が見つからないです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ