1歳9ヶ月の娘が亡くなりました
初めて質問させていただきます。
先日、大切な一人娘が、1歳9ヶ月で亡くなりました。
娘は持病も無く、予防接種も全て受けていて、亡くなる前日は家族でお花見をして走り回っていました。
お花見をした当日の夜に一度吐き、その後すぐ眠りにつきました。
鼻水も出ていた為、風邪だと思い次の日耳鼻科へ連れて行きました。
痰が絡み息苦しそうだった為、気管支を広げる貼付剤を頂き、そのお薬はお風呂の後に貼るもので、貼ってから5時間程で効いてくるとの事で、早めに軽くお風呂に入り、薬を貼りました。
しかしその後どんどん病態が悪くなり、何度も吐いてしまいましたが、私は薬が効いてきたら苦しさも楽になるだろうと思い込んでしまいました。
娘は夜中起きる度に小さな声で「ママ」と呼んでくれました。
その都度抱っこするとすぐに寝ていたので、私もいつの間にか隣で眠ってしまいました。
それからどれ位経ったか分かりませんが、娘の様子が気になり目を覚ますと、娘は息をしていませんでした。
必死で人工呼吸をし、救急車を呼びましたが、娘の呼吸は戻ることはありませんでした。
娘と先生方が頑張って下さったお陰で、心臓は辛うじて動きを取り戻しましたが、それも5日後には止まり、娘は天国へ行ってしまいました。
周りは私のせいではないから自分を責めないでと言ってくれますが、どうしても自分のせいで死なせてしまったとしか思えません。
連れて行った病院が耳鼻科という判断で本当に合っていたのか
何度も吐いて唇まで紫色になっていたのに何故救急に電話しなかったのか
無い力を振り絞って私に助けを求めてくれていたのに何故私は隣で寝てしまったのか
色々な事が毎日頭を回り、眠れません。
葬儀を担当してくださったご住職は、
「魂は因果関係の深い所にまた来るため、お母さんのところに必ずまたやってきます」
と言って下さいました。
しかし私は娘のSOSにも気付けない母親です。
そんな母親の所に本当にまた娘は来てくれるのでしょうか。
私はまた子供を育てる資格などあるのでしょうか。
私も毎日死んでしまいたい気持ちでいっぱいですが、自殺すると天国に行けないという話を聞いた事があるので、それでは娘に会えないから意味がないという理由だけで死ぬことを堪えている状態です。
これからどのように生きていけばいいのか、生きる意味はあるのか教えて下さい。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの どうしようもなさを、私も一緒に抱えていくわ。
そうですか。。。辛いねぇ。。。
一番、誰よりも一番近くにいたのだもの、私のせいで と、どうしても自分を責めてしまうわね。
お子さんの声が、温もりが、離れないわね。
夜も眠れないんじゃないですか。
あの子が今も助けを求めているようで、苦しくてしかたないわよね。
出来ることなら、あの子のもとへ行ってあげたい、
そう考えてしまうのではないですか。
そんな中で、一人で苦しんでいる あなたのことが、心配よ。
直接 メールをくださって構いません。
話をしませんか。
あなたの どうしようもなさを、私も一緒に抱えていくわ。
だから、どうか、一人きりで悩まないで。