hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気持ちのきりかえ方

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

初めて質問いたします。

私は、結婚して以来、旦那さんに怒られることが多く、今は実母に怒られています。私が悪いことして怒られるのではなく、八つ当たりをされたり、機嫌が悪い時に嫌味を言われたり、右を言えば左だと言われます。

私は悪いことをしたとは思っていませんが、正直しんどいです。

どういう気持ちのきりかえをしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏様のように

確かに刺激的な言葉には、影響されてしまうことが多いというのはよくわかります。
こうした時大切なことは、言葉とは、全て受けて次第であるということ、言葉で傷がつくというのは、実際にはありません。
言葉は言葉でしかない。受け手が受け取らず、耳で聞きつつも、そのまま流していたら、問題にもならないのです。

ですから、相手からの攻撃的な言葉を問題にしない自分になりましょう。ということです。

あなたの御年齢からすると、お母様はきっとだいぶお年を召していらっしゃる。我が強くなり周りの人に当たり散らすというのはよくあることでしょう。
あなたはもう大人になって、まともに話をきくひつようもないのではないでしょうか。
耳で受け取りつつも、そこに価値判断を加えず、ただただ吸い取ってあげたら、相手は救われるのでしょう。
仏様のようにあなたが吸い取ってあげる。しかし、あなたは問題にはしない。そうしたスタンスで接してみてはどうでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お忙しい中、ご回答をいただきましてとても感謝しております。

これからは、アドバイスをいただいたように心がけて、一日一日を大切に頑張ってやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ