hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悩んでいます。どうしたら良い選択なのですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

出産のため里帰りをして早8ヶ月。彼の収入の不安定、転職の理由で実家に長々お世話になっています。

悩みは彼との将来が不安過ぎて、このまま実家にいるべきなのかどうかで迷っています。

なぜなら彼は一向に貯金をしようとせず、未だに貯金0円です。しかも子供が産まれてから1円も仕送りした事もありません。
その理由も、過去に私が彼の目の前で買い物をバンバンしていた事が気に食わなく根に持っているみたいで、転職が決まりお給料も入るようになったら、買い物をバンバンし始めて貯金0円です。
やっと今月から貯金をするとは言っていますが不安です。

こんな彼とうまくやっていく自信が本当にありません。
でも子どもの父親は彼です。一緒暮らす事が子どもにとって幸せなのでしょうか?
それともこのまま実家で暮らして、暖かく家族と一緒に暮らす事が幸せなのでしょうか?

私はどのような選択をすればよいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夫婦協力して、本当の父母となる

お子さんにとったら、お父さんは大切な存在になると思います。
産後、ご実家で安心して過ごされていると、そこから出るのに、少なからず勇気が必要になります。
親のいないところでの子育てができるのか。旦那さんは本当に手伝ってくれるのか。
子育てと家事の両立ができるのか。不安はたくさんあるでしょう。しかし、そこを一人で抱え込まず、声に出しながら、旦那さまと協力していく中で、旦那様はお父様になっていくのでしょう。
貯金も必要だということに気付くのです。
男は子供を産みませんから、父親になるまでに時間がかかります。
温かい目で、旦那様も育てるつもりで、おだてながら褒めながら、旦那さまをいい意味で利用しながら、ともに父母となり成長していけるよう頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
確かに実家の居心地の良さに甘えたいという気持ちも少しあります。
でも、彼と一緒に住まなければ彼も父親にはならないという事ですね。

不安はありますが、彼との将来に希望を持っていこうと思いました。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ