hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

卑屈な性格のせい?友達に会いたいのに会えない

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ネットでこのサイトを知りました。
40過ぎて結婚出来ないせいか、だんだんと性格が卑屈になったように思います。
20代、30代前半は、友人が結婚したら自分の事の様に喜び、祝福しました。
しかし、30代後半になった頃から友達に子供が生まれたりしても素直に喜べないのです。
むしろ、他人の不幸を喜びにします。

幼い時からの友人達だし、今は離れた土地にいるので、年に一度のペースで皆と会いたいのですが、子供の話ばかりで、独身の私にはさっぱり分からないのです。
だから、集合するのも仕事の都合と理由をつけて会わなくなりました。
会いたい気持ちはあるのに。
楽しい会話がしたいのです。私は、どうしたら良いのでしょう?
我慢して子供達の話や旦那の愚痴を聞かないといけないのでしょうか?
何かアドバイスがあればと思い、投稿しました。
長文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。
お返事遅くなりすいません。

無理に合わせる必要は無いと思います。
私も今はどうしても子どもの生活リズムが優先しています。
「子育てが落ち着いてからする、自分のための楽しい話」を楽しみに現在を頑張っている部分もあります。

なので、時間が許すなら、もう少し待っていただけると有り難いです。

先日同級生で集まって話をしていたんですが、人間ドッグの結果や体の痛いところの話ばかりで。。。
それも寂しさがあります。
なんか、明るい話題を振りまいてくれる人がいるとありがたいなと思いました。

3
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

貴重なお言葉ありがとうございます。
そうですね、自分の事だけ考えてたような気がします。
友人の話に耳を持たなかったのは事実ですし、なんだか私の事に関心がないのでは?と思ってしまい、寂しかったんだと思います。
前向きに考えてみようかと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ