hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人と喧嘩のような状態になってしまいた

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

 趣味でSNSを使った交流の創作をしています。

 同じ趣味の仲間に、七年ぐらいの付き合いがある友人がいます。しかし先日から喧嘩のような状態になってます。

 きっかけは一つの創作企画でした。
 それは恋愛要素が大きいですが、友情や犬猿などの関係も作れるものでした。
 私は一人、キャラクターを作り、先日同じ企画の参加者の人とカップル関係を組ませて頂きました。
 関係成立後の報告を私は記念の絵を描いてからしようと思っていたので、すぐにはできませんでした。

 その後彼女がキャラのデザインを完成させたので、絡もうかとなりました。その時に「犬猿関係をやろう」となりました。

 三日後、彼女と会うことがあり、企画の話になりました。その時に「まだきちんとした報告ができていないんだけど、三日前に私のキャラクター、カップルができた」と伝えました。この時は、関係は犬猿だしそこまではいかないだろう、ぐらいに考えていました。

 しかし彼女は違っていたようです。彼女の中では犬猿からのカップル成立までの流れができていたようです。私は知りませんでした。「考えてた流れがパァだ。やる気なくす」と言われました。

 この時は謝って、打開案が何とかできたかなって所で別れました。その際にも謝りましたが「もうしょうがないし、謝られても微妙だから」と言われました。

 その夜、誰とはありませんでしたが「約束したのに」「人間不信になる」などの投稿がありました。時期が時期だった為、私に向けてのものとしか思えませんでした。
 「約束したのに」と言われても、私はその約束をした覚えがありませんでした。そういう約束のやり取りの履歴もありませんし、その話をした記憶もありませんでした。

 それから何となく気まずい雰囲気になっています。

 私にも否はあったと思います。でも彼女の言い分を全て認める事はできません。

 彼女から犬猿以上の関係にしたい、ということは伝えられていませんでした。知らなかったという態度を取られても、私の過去の投稿にやり取りの履歴が残ってます。遡ろうと思えばすぐに遡れるところにです。
 
 正直戸惑っています。
 嫌われるならいっそ嫌ってくれという思いと、でもやはり修復したいという思いがあるのです。
 気持ちの整理がつきません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが包み込むのです

そういう思い込みの強い方は本当に困りますよね。
巻き込まれます。^^;

そういう人の対処方法。
まずは、そういう友達の言う言葉に振り回されないこと。あなた自身の中にしっかりとした事実があるわけで、事実と違うことを言われても、あなたが認める必要もありません。堂々としていてください。

次に、喧嘩を売られても買わないこと。
挑発的な言葉には乗らないことです。相手の土俵には乗らないでください。
振り回されます。

最後に相手を包み込むような優しさで対応することです。
わけがわからなくても、そこは放っておいて、次に接触する時には、強く優しい態度で、包み込んであげてください。

あなたがお友達より大人になって関係を作ってあげたらいいのでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様

ご回答ありがとうございます!

モヤモヤしていたのが晴れたような気がします。次会ったときは、振り回されずに接するようにしてみます。

本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ