hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

最愛の人の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

17年以上一緒に暮らしていた彼が
急死しました。3年前から癌を患っていましたが、直接の死因は、脳内出血です。
彼との事を思い出すと病気で辛かったのに、あんな事言ったのだろう、したのだろうと、彼の気持ちを分かろうとしなかった後悔ばかりです。
それと衝撃的な事実が発覚。

離婚していると言っていて生活費も出してくれてた彼は、既婚者でした。

お通夜、お葬式は、出席させてもらいました。

彼の身内から、本妻さんがうつ病で、30年前に家を出て行ったとの事でした。
会社の寮で暮らしていると。

その間、私と暮らしている間、本妻さんと連絡を取ったり、会ってたりしてた見たいです。
彼は、本妻さんが嫌いになって出て行った訳ではないと思っています。
一緒に生活は、出来ないけど離れていたらやっていけるそんな関係だったと思います。
本妻さんに対して、好きな気持ちは有ったと思います。
その証拠に彼の財布の中に、若い頃の自分の写真と本妻さんからの手紙見たいな物が、入っていましたから。

彼と暮らした17年間は、本当に幸せで、彼を愛していましたし彼からも愛されてると思っていました。
でも、その反面、離婚していなかったという事実の裏切られたと気持ちで、いっぱいで、辛くて苦しいです

彼は、家で倒れてて、病院に運ばれ
二日間頑張っていました。

彼は、左腕が少し動かせるのと左目が少し開いている状態で
言葉にならない声を上げていて。

二日目の最後の日は、うっすらしか開いていなかった左眼が大きく開いていて涙が流れていました。

その日の深夜、彼は、亡くなりました。

何を言いたかったのか
本当は、本妻さんの方へ戻りたかったのに私に遠慮して言えなかったのではとか考えて本当に苦しいです。

先日、
四十九日の法要に行って来ました。

場所は、本妻さんのお家でした。

何とも言えない気持ちになって、
一人、取り残されてる様な。。。

彼の親族の一人の方には、私の心情を
わかってくれましたが。

お仏壇の前に飾ってある写真は、
昔の写真。
その前でお坊さんがお経を。

前を見るのが辛くて、
ずっと下を向いていました。

居てるのが辛くて、辛くて
法要後は、すぐに帰りました。

彼に会いたい。

彼の口から本当の事を聞きたい。

寂しくて悲しい。苦しいです。
これから生きることが辛いです。

助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

哀しくて辛い中でも見えるもの。

追伸:お礼メッセージありがとうございました。
まだ、お亡くなりになられたこと受け入れられてないとのこと。それは、誰にでも起こりえることです。
受け入れるようになり、辛さが減っていき、落ち着くまでの時間は、人それぞれです。
自分を少し、客観的にみるように、心がけて見ては如何でしょうか?
「辛い、哀しい、寂しい、と思っている自分がいるんだな!」と見てみることです
そして、混乱(喪失感から何も考えられない)・否認(受け入れられない)・怒り(なぜ死んだんだ)・抑うつ(寂しく落ち込む)・諦め(だんだんと受け入れられ)・転換(立ち直りへと向かい)・再生(変わりない生活)へと、順番通りとは限りませんが、進んでいくようです。
どうしても、一人で落ち着くことが難しいようなら、グリーフカウンセリング(死別悲嘆からの癒し)を受けることをお薦めします。専門のカウンセラーを探してみてください。
そして、あなたには回復力があります。心の底には彼の愛情・優しさ・笑顔があるはずです。
きっとそれを基にして、落ち着き、前を向ける時が来るでしょう。私は、そう思います。
何かしら、またご相談ください。再礼。

てるる 様 相談ありがとうございます。

哀しいですね。愛する人を喪うこと。
そして、後から、いろいろ判ることが。

でも、哀しくて辛い中でも、彼の優しを信じてみませんか。
てるる様に向かって溢れ出た彼のやさしさを思い出して、信じてみませんか。

沢山の愛情、優しさは、あなたのものです。
今は喪失感があって思い出しにくい、生きるのが辛い状況だと思います。
それでも、
少しずつでもいいのです、ふとしたことを思い出してもいいのです。
泣いても、笑ってもいいし、怒りを彼の遺された何かにぶつけてもいいのです
感情を出して泣き切っていいのです。

その奥に、彼の優しが溢れているでしょう。
あなたに優しさがあなたに注がれているでしょう。
そう感じて、心が落ち着いた時、
あなたは、彼のメッセージを受け取るでしょう。
てるるさんがこれから笑顔を忘れず生きてけるメッセージを。!!

私には、そのように感じました。
お読みいただきありがとうございました。
きっと哀しみから、歩みだせると信じております。
参考にしてください。
一礼

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

有難うございます。
暖かい言葉、感謝します。
本当は、まだ、亡くなった事さえも
受け入れていない状態です。
入退院繰返ししてたので、又、病院から帰って来る気がして。

心落ち着ける日までは、
やっぱり、時間がかかるのでしょうか。
辛いです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ