hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎月落ち込まずにすむにはどうすれば良いですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 67

結婚して子供を希望してから三年。
1度流産して、それ以降子供が授かりません。

子供は空からママとパパを選んで、おりてくる

と聞いてから、
そんなに自分には魅力がないのか、何が人より劣っているのか、何で選んでもらえないのか、そんなことを考えたりしてしまいます。

また子供連れで歩いてる人を見てはとても羨ましくなり、友達の妊娠を聞いては何で私は授からないんだろうとと素直に祝福できません。
自分より遅く結婚したのに先に子供を授かった友達をみては、とても焦ります。

毎月毎月月経がくるたびに落ち込んで、
穏やかに過ごせずにいます。

どんな心持ちでいれば、
人を羨まず、
授かり物だからと気持ちを大きく構えることができますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考えない事も。

我が家も、約10年不妊で悩みました。

私も、病院で検査してもらい、精子の生存率が著しく悪いとの診断を受けて、半ばあきらめながらも、妻に生理が来るたびに落ち込んでいました。

あきらめて、2人の人生を楽しもうと、思い 子どもをあきらめた途端、授かりました。

肩の力が抜けたのでしょうか。

長年努力していたのは何だったのかと思うくらいでした。

そんなものかもしれません。

きっと大丈夫ですよ。

肩の力を抜いて、2人の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

布施のこころを

私も31歳で妻は1つ上ですが、私もまだ子供はいません。

焦る気持ちは凄くわかります。
また周りの方が出産や子供が出来ると不安で取り残された様な気持ちになりますね。

私達も欲しいと願っていますが、もしかしたらまだそのタイミングではないだけかもしれません。

何よりも今自分が出来ることでなんでも良いので目標をもって1日1日を大切にして下さい。
必ず良いタイミングがまたきます。

また他人と比べて自分はと考えず。
難しいですが、他人の出産をおめでとうと思える自分になりましょう。お布施の中での心施です。

旦那様との時間も貴重ですし、またお互いのご両親も大切です。ということはご先祖も大事です。

日日是好日となります様お祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗 副住職です 私はこの言葉で救われました 過去にとらわれないこと、未来のことを考え過ぎて不安にならないこと。つまり今という時間を必死に生き抜くことです。今やるべきことに夢中になれば、過去も未来も考えなくなります。 そして、自坊を継ぐ為に出家を致しました。 まだまだ修行の身ではございますが、皆様の悩みを傾聴してきっかけやヒントとなるようなお手伝いをします。 また様々な方々と出会いを大切にしたいです。 合掌

今はそれでいいと思います。

はじめまして、のびのんち様
私が感じてことをお伝えさせていただきます

今同じような気持ちをもっている方が多いと思います
私のところにも相談に来ていただくのですが

今はその気持ちでいいとお伝えしております
しかしなにか他に楽しいこと、なにか自分が好きなこともやってください
そうして他を見ることも大切なのではないでしょうか
いつかできたらいいなー
そんな気持ちで待てたらいつしかできるかもしれません

あと一つお伝えすることがございます
本当にあなたはこころからお子さんを望んでいますか
なぜお子さんがほしいのですか
それは相手である旦那さんも望んでいますか
今一度考えてみてください
そこになにかきっかけがあるときもあります

ぜひご参考に

{{count}}
有り難し
おきもち

人の寄り添える僧侶をテーマに活動中! 僧侶、理学療法士、心理カウンセラー  それぞれの立場を活かして 現在における僧侶像を確立するべく こころ・からだから笑顔になれる人を増やすべく仏教用語から由来して「わげんせ」という活動を通して、日々模索しながら動いております ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください

随喜

のびのんち様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

焦らずに、お互いの心身の健康をしっかりと調えられておかれることが、まず大切です。

どうか、お互いにいたわり合って、仲睦まじくにお過ごし下さいませ。

その内に、授かるご縁がしっかりと調えば、お子さまに恵まれることができるでしょう。

さて、仏教には「随喜」という言葉がございます。他人の喜び事、他人の善い行いを自分のことのように喜び、祝福することでございます。

その随喜による功徳は、その喜び事、善い行いを自分がしたことと同じぐらいになると言われています。

簡単には、心から随喜した祝福は、自分の幸せにもなるということであります。

素直に人の喜び事、祝い事、善い行いは、是非、喜んであげて下さいませ。

逆に煩悩である嫉妬や羨みは、やはり、幸せを遠ざけるものになってしまいますので、気を付けなければいけません。

頂けるものならば、何でも頂く精神(がめついと言われる関西人の一人です・・)で、随喜による福徳もしっかりと、ちゃっかりと頂いておくのが賢明でございます。

ご懐妊を心から祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ