hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

みんなの言う普通がわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

ご覧いただきありがとうございます。私は二十代前半の女なのですが、今まで同じ集団の中に長くいるといつの間にか疎外感を感じる事態に陥ってしまうということを何度も経験してきました。
私はどうやら世間一般の普通とはズレているようなのです。
毎度、一緒にいる人の気持ちを想像して一生懸命行動するのですが、いつからか反感を買ってしまっています。そしてだんだんと人が自分の周りから離れていくのです。
今いる環境においても、その兆しが見えてきました。お話ができる人に聞いてみると、「あなたはズレていて、あなたの一生懸命は的外れなことが多い」とのことでした。
思い当たる節もあるのです。例えば私がすごく悪いことをしたと思って謝っても、相手が「何のこと?」となることがよくあったり、相手が何の気なく言った言葉に私が深く傷ついても、周囲の誰もその気持ちをわかってくれなかったりという感じです。
考え方は人それぞれで正解がないものなのはわかっているのですが、私は完全にマイノリティで、空気を読めない存在のようです。
私には想像力がないのでしょうか。思いやりがないのでしょうか。もしかして何か脳に問題があるのでしょうか。
社会に出るのが不安で仕方がありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

普通でなくても ヤサシイは作れる。

こんにちは。
私は日本イカレポンチ協会主催の「この普通じゃないよ選手権」で最終選考まで勝ち進み、惜しくも準優勝で敗退した丹下と申します。
どうして私が決勝で敗退したかご存じでしょうか。
決勝当日、寝過ごしたからです。
よって事実上、私が一番普通じゃないと言っても過言ではありませんナ。あなたの普通じゃないレベルなどイカレポンチッチのわたしに比べれば、可愛らしいものネ。
共にドパンピーを目指しましょう。
普通が一番。
でもその普通ってのがよく分からないのよね。
ある時、気づきました。
普通の人などいない。みな個性的。
個性的で結構。ウイてなんぼ。
浮いて浮いて浮きまくればいつか浮かばれるわ。
ごらんなさい。私のこのhasunoha内での浮きっぷりを!
普通じゃないでしょ?
普通じゃなくてもイイのよ。マレでいいの、マレ。
みんな天地にたった一人の「マレ」な存在。稀有な存在。
天上天下唯我独尊とは、あなたを全肯定する言葉。
普通じゃないからこそ、普通でない人とも関われるのヨ。
これからもドパンピーを目指しつつも普通じゃない人生を歩みなさい。うん、どっちでもいいのヨ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

丹下覚元様
ご回答ありがとうございます。
どっちでもいい。ドパンピーを目指しつつ、普通じゃない人生を歩みなさい。という言葉に救われました。
普通なんてわからないけれど、優しい気持ちを持って合わせることは大切。でもそれで、合わせることができなくて、普通じゃない自分を実感したとしても、そんな自分も認めていい。ということでしょうか?
天上天下唯我独尊。心に置いておきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ